アカウント名:
パスワード:
ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]にあるけど、東野圭吾さんの
「売ってないから盗むのか!」
この一言に尽きますな。
ま、作家にしろ業者にしろ、この裁判はいい試金石となるんじゃ無かろうか。
買った人に対して「盗むのか」は失礼な話だわな。どうしても作者の意図通りの状態で読んで欲しいと言うなら、まずその様にお願いすべきではないか。
「紙の本以外の媒体に複写して読むな」「電車の中で読むな」「寝そべって読むな」「静かな部屋に一人で篭って正座して読め」…うん、こんな作者の本は買うんじゃなかった。作品の出来と作者の人格は別物とは言え、我慢の限界だ。ブックオフに売って来るわ。
等と茶化したくも無る。なんのために「保護されている」と思っているのか。
「売ってないから盗むのか! こんな言い分は通らない。私は電子書籍が普及しても、こうした違法スキャン業者はなくならないと個人的に思っている」(東野氏)(元記事 [itmedia.co.jp]より引用)
「売ってないから盗むのか! こんな言い分は通らない。私は電子書籍が普及しても、こうした違法スキャン業者はなくならないと個人的に思っている」(東野氏)
(元記事 [itmedia.co.jp]より引用)
業者に言っているわけで、別に買った人に言っているわけではないのでは?
代行して手間賃をもらってるだけの業者が何を盗んでると言うの?電子書籍が「売ってない」から買った本の自炊によって電子化したものを「手に入れよう」としてるのは買った人であって、それを「売ってないから盗む」と表現するなら、それはやはり買った人に向いている。
どっちも違うでしょ。
「電子書籍を出さないからこういうことが起こるのだという声に対してはこういいます」(中略)「売ってないから盗むのか! こんな言い分は通らない。私は電子書籍が普及しても、こうした違法スキャン業者はなくならないと個人的に思っている」
「電子書籍を出さないからこういうことが起こるのだという声に対してはこういいます」
(中略)
「売ってないから盗むのか! こんな言い分は通らない。私は電子書籍が普及しても、こうした違法スキャン業者はなくならないと個人的に思っている」
という流れなんだから。前の発言をしている人にいってるわけでしょ。それが業者だか個人だか、購入者だかは関係なく。
どちらにしろ「何を盗んでるのか分からない」事には違いが無いので、それ以上はなんとも…
不正コピーでは何も盗まれていない、ということなら盗まれていると思う人と議論は成立しないでしょうね。
今回の彼らの主張は「自炊業者」はコピーする権限のないものをコピーしている=不正コピー業者であるとしている視点なんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
この一言に尽きる (スコア:1)
ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]にあるけど、東野圭吾さんの
この一言に尽きますな。
ま、作家にしろ業者にしろ、この裁判はいい試金石となるんじゃ無かろうか。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
買った人に対して「盗むのか」は失礼な話だわな。
どうしても作者の意図通りの状態で読んで欲しいと言うなら、まずその様にお願いすべきではないか。
「紙の本以外の媒体に複写して読むな」「電車の中で読むな」「寝そべって読むな」「静かな部屋に一人で篭って正座して読め」
…うん、こんな作者の本は買うんじゃなかった。
作品の出来と作者の人格は別物とは言え、我慢の限界だ。ブックオフに売って来るわ。
等と茶化したくも無る。
なんのために「保護されている」と思っているのか。
Re: (スコア:0)
業者に言っているわけで、別に買った人に言っているわけではないのでは?
Re: (スコア:0)
代行して手間賃をもらってるだけの業者が何を盗んでると言うの?
電子書籍が「売ってない」から買った本の自炊によって電子化したものを「手に入れよう」としてるのは買った人であって、それを「売ってないから盗む」と表現するなら、それはやはり買った人に向いている。
Re:この一言に尽きる (スコア:0)
どっちも違うでしょ。
という流れなんだから。前の発言をしている人にいってるわけでしょ。それが業者だか個人だか、購入者だかは関係なく。
Re: (スコア:0)
どちらにしろ「何を盗んでるのか分からない」事には違いが無いので、それ以上はなんとも…
Re: (スコア:0)
不正コピーでは何も盗まれていない、ということなら盗まれていると思う人と議論は成立しないでしょうね。
今回の彼らの主張は「自炊業者」はコピーする権限のないものをコピーしている=不正コピー業者であるとしている視点なんですよね。