アカウント名:
パスワード:
まず、指導要領にはかけ算に順序がある旨の記述はどこにも書いてない。だから「そういう定義がある」というのは、どこまでいっても「先生のローカルルール」ok?
次に
たとえば、小学生レベルの算数では○でも大学生の数学なら×になるような例はいくらでもあります。これは、高度な数学を習うにつれて、要求が精密になるからです。しかし、小学生レベルの算数で×だったものが大学生の数学では○などということは、あってはいけないはずです。
(cited from 掛け算の順序問題について(オリジナル記事再掲) [osaka-u.ac.jp])
はい論破。
理解できない相手をモンペ扱いするあなたの品
リンク先を読んでスッキリ。
問題にしたいのは、それを「3×5」と書くか「5×3」と書くかには「決まりがある」と信じている人が少なからずいることです。実際にはそんな決まりなどどこにもなく、「3×5でも5×3でもよい」です。そんなものは自分の好き嫌いで決めればいい。実際は「どちらでもいい」なのに、「どちらでもいい」ことを嫌って「いっぽうが正しい」と言う人が少なからずいることに危機感をおぼえているのです
「決まりがある」と信じ込まされた被害者が結構居るってことになるんですよね。これは明確な弊害といっていいと思う。 これ [yomiuri.co.jp]とか、「"ずつ"ってついていないから判ら
プログラム的に考えたとき、++aとa++は異なる挙動をしますから、3+4と4+3の違いもそれに似たようなものとは考えられませんか?
少なくとも3+4と4+3とでニュアンスの違いはあるようですね。ところで、C言語での[]ですが、これって配列演算子なんでしょうか、それとも単なるsyntax sugarなんでしょうか。hege(char *a){ x = a[i];}を「気持ち悪い」とおもうか、「*(a+i)だからどこがおかしいの?」 と思うかなのですが。Cの配列って中途半端(自立していない)なので,他の言語のように[]を使うと誤解を起こしそうな場面が多々あるので、ポインタで貰ったのに[]を作用させるのは「気持ち悪い」と感じてしまうのですが、少数派でしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
その考え方は、kikumaco先生が既に完膚なきまでに論破しています (スコア:1)
まず、指導要領にはかけ算に順序がある旨の記述はどこにも書いてない。だから「そういう定義がある」というのは、どこまでいっても「先生のローカルルール」ok?
次に
(cited from 掛け算の順序問題について(オリジナル記事再掲) [osaka-u.ac.jp])
はい論破。
理解できない相手をモンペ扱いするあなたの品
Re: (スコア:0)
リンク先を読んでスッキリ。
「決まりがある」と信じ込まされた被害者が結構居るってことになるんですよね。これは明確な弊害といっていいと思う。
これ [yomiuri.co.jp]とか、「"ずつ"ってついていないから判ら
Re:その考え方は、kikumaco先生が既に完膚なきまでに論破しています (スコア:2)
プログラム的に考えたとき、
++aとa++は異なる挙動をしますから、3+4と4+3の違いもそれに似たようなものとは考えられませんか?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
少なくとも3+4と4+3とでニュアンスの違いはあるようですね。
ところで、C言語での[]ですが、これって配列演算子なんでしょうか、それとも単なるsyntax sugarなんでしょうか。
hege(char *a)
{
x = a[i];
}
を「気持ち悪い」とおもうか、「*(a+i)だからどこがおかしいの?」 と思うかなのですが。
Cの配列って中途半端(自立していない)なので,他の言語のように[]を使うと誤解を起こしそうな場面が多々あるので、
ポインタで貰ったのに[]を作用させるのは「気持ち悪い」と感じてしまうのですが、少数派でしょうか。