アカウント名:
パスワード:
海外PC事情は知りませんが(たぶん海外でも)、PC-88等において、専用ソフト以外ではBASICを起動して、いろいろなアプリをロードして使ったり、プログラムしたりしてたんですよね。
プログラムしない人でも、BASICで書かれたアプリ、もしくはBASICがローダーになってる機械語アプリをつかうにはBASICが必要だった。いまはそんなことないですからね…。
ゲーム専用機では、セガはかなり後までBASICをリリースしてましたが任天堂はすぐにやめましたね。ニーズがなかったんでしょう。
>ゲーム専用機では、セガはかなり後までBASICをリリースしてましたが>任天堂はすぐにやめましたね。ニーズがなかったんでしょう。
セガもすぐにやめました。 セガ自体は、SC-3000 [sega.jp]やSG-1000 [sega.jp],SG-1000II [sega.jp]対応BASICカートリッジおよびキーボード [sega.jp]をリリースしたきり、その後はゲーム専用機用のBASICをリリースしていません。
セガサターン用のGAME BASIC for SEGASATURN [wikipedia.org]は、セガの開発・販売ではありません。 サターン用のBASICをもって「セガはかなり後までBASICをリリースしてましたが」と言うならば、任天堂にもDSi用のプチコン [smileboom.com]があります。重箱の隅つつきですが。
PS2用にアートディンクがBASIC STUDIO パワフルゲーム工房 [artdink.co.jp]を出していたりもします。
ゲーム専用機向けのBASICは、もちろん必要は無くニーズもないのでしょうが、発売が許されるなら発売したい人々はいるようです。
#スーパーファミコンやメガドライブ時代が空白なのは謎。奇特なメーカーがなかったのか、許されなかったのか。##PC Engine用のでべろ?あれは時期的にPS・SS時代だった…。
パソコンがとても高く、欲しくても買えない「ナイコン族」なんて言葉があった程プログラミングがしたい連中がいたことも忘れられて久しいですね。SC-3000やファミリーベーシック、PV-2000、ぴゅう太、ソードM5の廉価BASIC機としての存在意義はMSXに収斂される感じで消えていった印象があります。セガのSC-3000は当時29800円という型破りの安さで20万台売れたのでニーズがないという程ではなかったはず。姉妹品にゲームしかできない1万5000円のSG-1000が同時発売されてもいましたから。
SFC時代はツクールシリーズの登場によって、BASICをやりたいといっても実のところゲームを作りたい人達のニーズを満たしてしまったとか
言語としてのBASIC と一種のOSしてのBASIC をなんかごっちゃにしている気もする。まぁ、MSXなんかは電源を入れればBASICだったし。DOSを使わなければ、普通はBASICのディスクを入れて立ち上げていたからね。その気持ちはわからんでもないが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
かつてBASICはOS(相当)だった (スコア:1)
海外PC事情は知りませんが(たぶん海外でも)、PC-88等において、
専用ソフト以外ではBASICを起動して、いろいろなアプリをロードして使ったり、
プログラムしたりしてたんですよね。
プログラムしない人でも、BASICで書かれたアプリ、
もしくはBASICがローダーになってる機械語アプリをつかうには
BASICが必要だった。
いまはそんなことないですからね…。
ゲーム専用機では、セガはかなり後までBASICをリリースしてましたが
任天堂はすぐにやめましたね。ニーズがなかったんでしょう。
Re:かつてBASICはOS(相当)だった (スコア:1)
>ゲーム専用機では、セガはかなり後までBASICをリリースしてましたが
>任天堂はすぐにやめましたね。ニーズがなかったんでしょう。
セガもすぐにやめました。
セガ自体は、SC-3000 [sega.jp]やSG-1000 [sega.jp],SG-1000II [sega.jp]対応BASICカートリッジおよびキーボード [sega.jp]をリリースしたきり、その後はゲーム専用機用のBASICをリリースしていません。
セガサターン用のGAME BASIC for SEGASATURN [wikipedia.org]は、セガの開発・販売ではありません。
サターン用のBASICをもって「セガはかなり後までBASICをリリースしてましたが」と言うならば、任天堂にもDSi用のプチコン [smileboom.com]があります。重箱の隅つつきですが。
PS2用にアートディンクがBASIC STUDIO パワフルゲーム工房 [artdink.co.jp]を出していたりもします。
ゲーム専用機向けのBASICは、もちろん必要は無くニーズもないのでしょうが、発売が許されるなら発売したい人々はいるようです。
#スーパーファミコンやメガドライブ時代が空白なのは謎。奇特なメーカーがなかったのか、許されなかったのか。
##PC Engine用のでべろ?あれは時期的にPS・SS時代だった…。
Re:かつてBASICはOS(相当)だった (スコア:1)
パソコンがとても高く、欲しくても買えない「ナイコン族」なんて言葉があった程プログラミングがしたい連中がいたことも忘れられて久しいですね。
SC-3000やファミリーベーシック、PV-2000、ぴゅう太、ソードM5の廉価BASIC機としての存在意義はMSXに収斂される感じで消えていった印象があります。
セガのSC-3000は当時29800円という型破りの安さで20万台売れたのでニーズがないという程ではなかったはず。
姉妹品にゲームしかできない1万5000円のSG-1000が同時発売されてもいましたから。
Re: (スコア:0)
でも、今は、いろんなゲームがあって、簡単なゲームで長時間遊ぶのが難しくなっている。プログラミングをすることなく、同程度のゲームが簡単に手に入るようになっているのに、自分でプログラミングしたものだけで遊びつづけるというのは無理だろう。
したがって、仮に、昔と同等以上のプログラミング環境があって、むかしよりも短い時間で作り上げることができたとしても、プログラミングに要する時間が相対的に長いから、プログラミングをする気は失せる。
ただ、プログラミングが目的の人には、今は幸せな時代だよ。パソコンとインターネット環境さえあれば、昔は何万円もしたプログラミング言語の処理系がタダで手に入るし、資料を探すのも楽だからね。
Re: (スコア:0)
SFC時代はツクールシリーズの登場によって、BASICをやりたいといっても実のところゲームを作りたい人達のニーズを満たしてしまったとか
Re:かつてBASICはOS(相当)だった (スコア:1)
お絵かきしたり音楽を鳴らすにもプログラムを書く必要があったんだから。
-若い人へ-
昔の人はBASICのLINE文とPAINT文でラムちゃんを描いたり、MML文でアニソンを鳴らしてたんぢゃよ。
Re: (スコア:0)
言語としてのBASIC と一種のOSしてのBASIC をなんかごっちゃにしている気もする。
まぁ、MSXなんかは電源を入れればBASICだったし。
DOSを使わなければ、普通はBASICのディスクを入れて立ち上げていたからね。
その気持ちはわからんでもないが。