アカウント名:
パスワード:
「不要になり」が「新駅は」にかかってるように見えて意味不明だった残念な文章をそのまま採用ですか…。hylomはそういうの結構書き換えるほうだと思ってたのに。ソースを見てようやく(読点を挟んで後ろにある)「10~15ha」にかかっているのだと理解できた。
いや別に全然普通に読めるだろw
いや全然普通に読めない。せめて
〜の開通により、不要になった再開発地域となる〜
でないと読めない。
「新駅は」の後にある点が無くて、「不要になり」の後に点があったりすれば確かにわかりづらいけど。読めないというほどの文章ではないような気がする。
noticeくらいは出てるかもしれない。
> 「不要になり」の後に点があったりすればあれ、あったはずだけどと思ったらいつの間にか文章が手直しされてた。タレコミ時の文章 [srad.jp]を見てくれ。当初はこれがそのまま掲載されてた。
確かに点がついてた。これはわかりづらいかも。しつれいしました。
自分はありとあらゆるWarningを無視してリリースしてるPGなのでAC
>新駅は、(略)により不要になり、再開発地域となる~
確かに、文法を素直に見ると誤読するね。新駅が不要になるわけがない。という常識を前提に読んでるから読めるけど。
仮に非常識な記事が出て来たときに常識を元に読むと、逆に誤読するかもしれないしね。
朝日新聞が「マジで度肝を抜かれた」なんて言葉を記事に含める時代だけど、それでもソース記事の文章と見比べれば文章のヘタクソさは歴然としてるよ。
頑張って読めば解読できるけど、素直に読ませる記事ではない。
新聞ほど厳密に考えなくても良いとは思うが、記事としては読みにくい。
多少読みにくいかもしれんけど、気にせず読めるし理解はできますよね。だから「読みにくい」という指摘でいいのに、元のACは>ソースを見てようやく(読点を挟んで後ろにある)「10~15ha」にかかっているのだと理解できた。なんて余計なことを言うから、無駄にツッコまれるんだと思います。
タレコミ時の文章 [srad.jp]を張っておきますね。当初はこれがそのまま掲載されていたんです。修正したことを明記せずに元記事が修正されているので、混乱しているんじゃないかと。
ありがとうございます。修正後について指摘していました。
>ソースを見てようやく理解できた。が言い過ぎだというのは変わらないですが、気にせず読めるというのも言い過ぎですね。
ひどい読点の打ち方でした。参考リンクありがとうございました。
多少読みにくいかもしれんけど、気にせず読めるし理解はできますよね。
修正されて現在の文章になったみたいですよ。修正前を参照したら、分からないわけではないけど分かりにくいことは認めるにやぶさかではない程度の悪文でした。
すみません。修正後についてコメントしていました。「気にせず読める」は言い過ぎでした。読み返して文脈で判断しないとわかりにくいですね。
老眼入ってきたジジイです。悪文でちょっと読みにくのは認めるけど、普通に読めるレベルですね。最近の日本人は昔と比べて1文の長さが長いと読めなくなっていると言うが(悪口で言えばケータイ小説脳)、そういう影響?
読者をケータイ小説脳呼ばわりすれば済むなら編集者の存在意義はないからリストラしてくれ。昨年は赤字だったそうだし
単に記事の文章が下手糞なだけ。新聞記事と比べてみなさい。あと、論理的な文章という観点からみれば、昔の文章は悪文そのもので、現代の方がよほど洗練されている。「昔の方が良かった」「昔の方が優れている」という主張は、少なくとも日本人の文章作成能力に関しては当てはまらない。
芥川賞や直木賞の受賞作品を見る限りでは、現代の方が洗練されているとは言い難いような、、、その洗練された文章の作品なり、記事を読んでみたい。
論理的な文章という観点からみれば、昔の方が良かったとは言わない。しかし読解能力という観点から言えば、昔の方が良かったのではないか?
昔の方が悪文も多かった為に、悪文でも意味を取る訓練ができていた。最近は論理的に洗練された文章が多くなった結果、相対的に普段悪文を読む訓練ができなくなった。結果、多くの読者は論理的に洗練した文書以外は読解できなくなった。
単に読者側から悪文読解能力が失われただけではないのか?
"「品川車両基地」(約20ha)内の、"を"開通によって不要になり"の後ろに移動すればまだ読めるかな。あるいはその途中省くとか。
勝手に改訂新駅は、「品川車両基地」(約20ha)内の、2013年度末の宇都宮、高崎、常磐の3路線と東海道線とを直通でつなぐ「東北縦貫線」の開通によって不要になるエリアで、再開発地域でとなっており、10~15haの中に商業施設等と共に設置されるそうだ。
「り」じゃなくて「る」で、場所の情報と、広さと、商業施設を一緒くたにしてるからわかんないんだよ。ばらばらに書けばよかった。
同じく、新駅を建設するのに新駅が不要になるとはどういうことだと少し悩んだ。
言葉の並びと読点の位置に問題が…と言ってる内にストーリーが修正されてるじゃないか
せっかく修正するのなら、小手先の修正ではなく、文を二つに分けるなど、きちんと修正すればよかったのに。
1971年以来で半世紀ぶりと言うのもどうかと思う。
>2020年頃開業充分半世紀ぶりだと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
日本語でおk (スコア:0, 参考になる)
「不要になり」が「新駅は」にかかってるように見えて意味不明だった残念な文章をそのまま採用ですか…。hylomはそういうの結構書き換えるほうだと思ってたのに。
ソースを見てようやく(読点を挟んで後ろにある)「10~15ha」にかかっているのだと理解できた。
Re: (スコア:0)
いや別に全然普通に読めるだろw
Re: (スコア:0)
いや全然普通に読めない。
せめて
〜の開通により、不要になった再開発地域となる〜
でないと読めない。
Re: (スコア:0)
「新駅は」の後にある点が無くて、「不要になり」の後に点があったりすれば確かにわかりづらいけど。
読めないというほどの文章ではないような気がする。
noticeくらいは出てるかもしれない。
Re: (スコア:0)
> 「不要になり」の後に点があったりすれば
あれ、あったはずだけどと思ったらいつの間にか文章が手直しされてた。
タレコミ時の文章 [srad.jp]を見てくれ。当初はこれがそのまま掲載されてた。
Re: (スコア:0)
確かに点がついてた。これはわかりづらいかも。
しつれいしました。
自分はありとあらゆるWarningを無視してリリースしてるPGなのでAC
Re: (スコア:0)
全く違う意味にも読めてしまうという事は良くない文章だと思う。
まぁ、修正されたからいいけど。
Re: (スコア:0)
>新駅は、(略)により不要になり、再開発地域となる~
確かに、文法を素直に見ると誤読するね。
新駅が不要になるわけがない。という常識を前提に読んでるから読めるけど。
仮に非常識な記事が出て来たときに常識を元に読むと、逆に誤読するかもしれないしね。
Re: (スコア:0)
朝日新聞が「マジで度肝を抜かれた」なんて言葉を記事に含める時代だけど、それでもソース記事の文章と見比べれば文章のヘタクソさは歴然としてるよ。
Re: (スコア:0)
頑張って読めば解読できるけど、素直に読ませる記事ではない。
新聞ほど厳密に考えなくても良いとは思うが、記事としては読みにくい。
Re: (スコア:0)
多少読みにくいかもしれんけど、気にせず読めるし理解はできますよね。
だから「読みにくい」という指摘でいいのに、元のACは
>ソースを見てようやく(読点を挟んで後ろにある)「10~15ha」にかかっているのだと理解できた。
なんて余計なことを言うから、無駄にツッコまれるんだと思います。
Re: (スコア:0)
タレコミ時の文章 [srad.jp]を張っておきますね。
当初はこれがそのまま掲載されていたんです。
修正したことを明記せずに元記事が修正されているので、混乱しているんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。
修正後について指摘していました。
>ソースを見てようやく理解できた。
が言い過ぎだというのは変わらないですが、
気にせず読めるというのも言い過ぎですね。
ひどい読点の打ち方でした。
参考リンクありがとうございました。
Re: (スコア:0)
修正されて現在の文章になったみたいですよ。修正前を参照したら、分からないわけではないけど分かりにくいことは認めるにやぶさかではない程度の悪文でした。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
すみません。
修正後についてコメントしていました。
「気にせず読める」は言い過ぎでした。
読み返して文脈で判断しないとわかりにくいですね。
Re: (スコア:0)
老眼入ってきたジジイです。
悪文でちょっと読みにくのは認めるけど、普通に読めるレベルですね。
最近の日本人は昔と比べて1文の長さが長いと読めなくなっていると言うが(悪口で言えばケータイ小説脳)、そういう影響?
Re: (スコア:0)
読者をケータイ小説脳呼ばわりすれば済むなら編集者の存在意義はないからリストラしてくれ。昨年は赤字だったそうだし
Re: (スコア:0)
単に記事の文章が下手糞なだけ。新聞記事と比べてみなさい。
あと、論理的な文章という観点からみれば、昔の文章は悪文そのもので、現代の方がよほど洗練されている。
「昔の方が良かった」「昔の方が優れている」という主張は、少なくとも日本人の文章作成能力に関しては当てはまらない。
Re: (スコア:0)
芥川賞や直木賞の受賞作品を見る限りでは、現代の方が洗練されているとは言い難いような、、、
その洗練された文章の作品なり、記事を読んでみたい。
Re: (スコア:0)
論理的な文章という観点からみれば、昔の方が良かったとは言わない。
しかし読解能力という観点から言えば、昔の方が良かったのではないか?
昔の方が悪文も多かった為に、悪文でも意味を取る訓練ができていた。
最近は論理的に洗練された文章が多くなった結果、相対的に普段悪文を読む訓練ができなくなった。
結果、多くの読者は論理的に洗練した文書以外は読解できなくなった。
単に読者側から悪文読解能力が失われただけではないのか?
Re: (スコア:0)
"「品川車両基地」(約20ha)内の、"を"開通によって不要になり"の後ろに移動すればまだ読めるかな。
あるいはその途中省くとか。
Re: (スコア:0)
勝手に改訂
新駅は、「品川車両基地」(約20ha)内の、2013年度末の宇都宮、高崎、常磐の3路線と東海道線とを直通でつなぐ「東北縦貫線」の開通によって不要になるエリアで、再開発地域でとなっており、10~15haの中に商業施設等と共に設置されるそうだ。
「り」じゃなくて「る」で、場所の情報と、広さと、商業施設を一緒くたにしてるからわかんないんだよ。
ばらばらに書けばよかった。
Re: (スコア:0)
同じく、新駅を建設するのに新駅が不要になるとはどういうことだと少し悩んだ。
言葉の並びと読点の位置に問題が…と言ってる内にストーリーが修正されてるじゃないか
Re: (スコア:0)
せっかく修正するのなら、小手先の修正ではなく、文を二つに分けるなど、きちんと修正すればよかったのに。
1971年以来 (スコア:0)
1971年以来で半世紀ぶりと言うのもどうかと思う。
Re: (スコア:0)
>2020年頃開業
充分半世紀ぶりだと思う