アカウント名:
パスワード:
日の丸を掲げ、太平洋にうって出たころからパワハラは一つのツールになったのでは。
でも、こんなもの作ったら学校の教師連中がばんばん当てはまることになると思うのだが。。。
教師連中からの指導が必要な気がするけど。
「新兵と畳は叩けば叩くほどよくなる」は名言だと思う.
# 分かったかー!!
戦前式の鉄拳軍隊教育が本当なのか(脚色された部分がないのか)わかりませんが、(太平洋戦争末期の特攻だとかは別として)基本的には戦場で生き残る術を教えていたことには違いないと思います。
今でも基本的には競争社会・資本主義社会で生き残るには本人の職業上の価値を高めてやらないといけないので、経験者にやらせた方がすぐ終わることをわざわざ新人にやらせたり、本人未経験の新しい仕事をやらせたりしているのに、それをパワハラとか言われるとなんだかなぁ、って感じです。
#それが嫌ならもっと簡単な仕事(アルバイトとか)に転職しろよ、と思ってしまう。
> #それが嫌ならもっと簡単な仕事(アルバイトとか)に転職しろよ、と思ってしまう。
「社員」というものは標準的な雇用のあり方に過ぎないのであって、なんでそれが当人の能力を超えた業務を命じることと結びつくのか全く理解できない。
当人が希望してきた職種の中でレベルアップに適した業務の指示が理解できないなら別にそれでも結構。レベルの低い仕事を割り振るだけだが、将来困るのは本人だということさえ理解してくれれば、ね。しばらくはその部署にしがみついていられるだろうが、10年、15年経って、事業再編などで部門(組織)が解散になったとき(本来の意味のリストラを実施したとき)に、行き先がなくなるけどね。
別に行き場所が無くなるのは問題ないのでは?それよりも、「こんなに部下の為にしてやってるのに」という独り相撲で、勝手に部下に不信感を持つ方こそ問題w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
パワハラが文化の国なのに (スコア:0)
日の丸を掲げ、太平洋にうって出たころから
パワハラは一つのツールになったのでは。
でも、こんなもの作ったら
学校の教師連中がばんばん当てはまることになると思うのだが。。。
教師連中からの指導が必要な気がするけど。
Re: (スコア:1)
「新兵と畳は叩けば叩くほどよくなる」は名言だと思う.
# 分かったかー!!
Re: (スコア:0)
戦前式の鉄拳軍隊教育が本当なのか(脚色された部分がないのか)わかりませんが、
(太平洋戦争末期の特攻だとかは別として)基本的には戦場で生き残る術を教えて
いたことには違いないと思います。
今でも基本的には競争社会・資本主義社会で生き残るには本人の職業上の価値を
高めてやらないといけないので、経験者にやらせた方がすぐ終わることをわざわざ
新人にやらせたり、本人未経験の新しい仕事をやらせたりしているのに、それを
パワハラとか言われるとなんだかなぁ、って感じです。
#それが嫌ならもっと簡単な仕事(アルバイトとか)に転職しろよ、と思ってしまう。
Re: (スコア:2)
> #それが嫌ならもっと簡単な仕事(アルバイトとか)に転職しろよ、と思ってしまう。
「社員」というものは標準的な雇用のあり方に
過ぎないのであって、なんでそれが当人の能力を
超えた業務を命じることと結びつくのか全く
理解できない。
Re:パワハラが文化の国なのに (スコア:0)
当人が希望してきた職種の中でレベルアップに適した業務の指示が
理解できないなら別にそれでも結構。
レベルの低い仕事を割り振るだけだが、将来困るのは本人だという
ことさえ理解してくれれば、ね。
しばらくはその部署にしがみついていられるだろうが、10年、15年
経って、事業再編などで部門(組織)が解散になったとき(本来の意
味のリストラを実施したとき)に、行き先がなくなるけどね。
Re:パワハラが文化の国なのに (スコア:2)
別に行き場所が無くなるのは問題ないのでは?
それよりも、「こんなに部下の為にしてやってるのに」という独り相撲で、勝手に部下に不信感を持つ方こそ問題w
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw