アカウント名:
パスワード:
「来る者拒まず、卒業生は折り紙つき」ってよい学校のように言われるけど在学期間中のゲイン(成長)が良いこととは全く関係ない。むしろ授業料の取り口を増やして、何も教育していなくっても、そんな学校は作れる。
日本の場合でも、大学入って勉強する人は、その前でも取り組めて、そこそこの大学に入っている。そこそこの大学の中で自力で勉強できる人は、日本中ひいては世界中どこでも(それなりに)活躍できる。(それなりに)を消すには、運とか周りの人とか環境とかが影響するのは否めないけど。
それ自体は事実ですが、大学に入って独自の勉強(この例ならソフトウェア開発)ができる人は、それまでの受験で一定のエネルギーを吸い取られている事実は否定できません。受験は一種の社会的催眠状態になります。受験がなければ、全力でソフトウェア開発に没頭できたでしょう。
また、受験という過酷な通過儀礼に耐えられる人や、中学入試の時点で受験人間に調教されているような進学校にいる人はまだいいでしょうが、才能を持つ人が全てそうであるとは限りません。そもそものポテンシャルを潰されかねない一分野没頭型の人を否定しない事には大きな意味があると思います。自分の本領を発揮できる環境の中で、高度な事に挑戦する精神や、継続し続ける忍耐を覚えていけばよいのです。それが必ずしも受験である必要はありません。これはプロスポーツやクラシック音楽家などからも明らかです。
>一分野没頭型って、おうおうにして、欠陥と才能が等価交換だと思い込んだ人間の陥る幻想だよね。そういう人間はいるとしても、レッドデータ並だけど、だからといって絶対に保護しなければならないかというとまた別だと思います。プロスポーツやクラシック音楽家の道の傍らには屍が積み重なっています。屍となった人間とならなかった人間、どっちの幸せを取りますか?
主張がよく分からないので説明してもらえますか?ちなみにこのツリーでは受験制度の是非について考えています。
一分野没頭型というものの存在がありえるかどうかという事とその存在を仮定した世界では、極少数の才能が拾えたとしても、大多数が不幸せになるという事受験制度で拾えない才能をあえて拾う必要はないんじゃないかという事
かんがえてみれば、プロスポーツやクラシック音楽家は受験こそないかもしれないけど、それ以上に厳しい篩にかけられてるんだよな。
>一分野没頭型というものの存在がありえるかどうかという事最初に書いたとおりです。スポーツ・芸術の世界は5教科のいわゆる知識受験を経験・合格していない人が大多数です。
>その存在を仮定した世界では、極少数の才能が拾えたとしても、大多数が不幸せになるという事極少数と決めつける理由も分かりませんが、大多数が不幸せになる理由が不明です。
>受験制度で拾えない才能をあえて拾う必要はないんじゃないかという事受験制度を過剰に信頼しすぎていますね。学問を追求する大学ならまだしも、ソフトウェア開発が目的の学校にまで古典的な試験を課す必要
5教科がこの世の知識の大部分だと思っている?世界を知識受験を経験した人としない人で二分してる?ソフトウェア開発と学校受験は本当に全く関係ないと思ってる?
現役受験生なんだろうけど、まあ十年もすれば自分の見ている世界がごく小さい事がわかるよ。
「横からはいりますが」といってコメントつける人が出てきそうだなあ
#2083157を見て、学歴主義者とか言うとか。下手なコメントって自分の底の浅さを露呈するんだなあ。
#2083189って、典型的な受験脳だよね。物事を極端に二分して考える、そして正解がある(それがまさに自分の考え!)と考えるところとか、俗世間の受験勉強観の最悪な所を体現してしまっている。
「あ、こいつ叩けそう」と思ったらすぐに人格攻撃する癖がついてるあんたの状態の方が受験脳より重症ではあるがな
論旨には同意するのですね?
どうしても自分の意見を認めてほしいなら可哀想だから同意してあげるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
入って勉強する人は入試がきつくても入れる (スコア:0)
「来る者拒まず、卒業生は折り紙つき」ってよい学校のように言われるけど
在学期間中のゲイン(成長)が良いこととは全く関係ない。
むしろ授業料の取り口を増やして、何も教育していなくっても、そんな学校は作れる。
日本の場合でも、大学入って勉強する人は、その前でも取り組めて、そこそこの大学に入っている。
そこそこの大学の中で自力で勉強できる人は、日本中ひいては世界中どこでも(それなりに)活躍できる。
(それなりに)を消すには、運とか周りの人とか環境とかが影響するのは否めないけど。
Re: (スコア:1)
それ自体は事実ですが、大学に入って独自の勉強(この例ならソフトウェア開発)ができる人は、それまでの受験で一定のエネルギーを吸い取られている事実は否定できません。受験は一種の社会的催眠状態になります。
受験がなければ、全力でソフトウェア開発に没頭できたでしょう。
また、受験という過酷な通過儀礼に耐えられる人や、中学入試の時点で受験人間に調教されているような進学校にいる人はまだいいでしょうが、才能を持つ人が全てそうであるとは限りません。
そもそものポテンシャルを潰されかねない一分野没頭型の人を否定しない事には大きな意味があると思います。
自分の本領を発揮できる環境の中で、高度な事に挑戦する精神や、継続し続ける忍耐を覚えていけばよいのです。
それが必ずしも受験である必要はありません。
これはプロスポーツやクラシック音楽家などからも明らかです。
Re: (スコア:0)
>一分野没頭型
って、おうおうにして、欠陥と才能が等価交換だと思い込んだ人間の陥る幻想だよね。そういう人間はいるとしても、レッドデータ並だけど、
だからといって絶対に保護しなければならないかというとまた別だと思います。
プロスポーツやクラシック音楽家の道の傍らには屍が積み重なっています。屍となった人間とならなかった人間、どっちの幸せを取りますか?
Re:入って勉強する人は入試がきつくても入れる (スコア:0)
主張がよく分からないので説明してもらえますか?
ちなみにこのツリーでは受験制度の是非について考えています。
Re: (スコア:0)
一分野没頭型というものの存在がありえるかどうかという事と
その存在を仮定した世界では、極少数の才能が拾えたとしても、大多数が不幸せになるという事
受験制度で拾えない才能をあえて拾う必要はないんじゃないかという事
かんがえてみれば、プロスポーツやクラシック音楽家は受験こそないかもしれないけど、それ以上に厳しい篩にかけられてるんだよな。
Re: (スコア:0)
>一分野没頭型というものの存在がありえるかどうかという事
最初に書いたとおりです。スポーツ・芸術の世界は5教科のいわゆる知識受験を経験・合格していない人が大多数です。
>その存在を仮定した世界では、極少数の才能が拾えたとしても、大多数が不幸せになるという事
極少数と決めつける理由も分かりませんが、大多数が不幸せになる理由が不明です。
>受験制度で拾えない才能をあえて拾う必要はないんじゃないかという事
受験制度を過剰に信頼しすぎていますね。
学問を追求する大学ならまだしも、ソフトウェア開発が目的の学校にまで古典的な試験を課す必要
Re: (スコア:0)
5教科がこの世の知識の大部分だと思っている?
世界を知識受験を経験した人としない人で二分してる?
ソフトウェア開発と学校受験は本当に全く関係ないと思ってる?
現役受験生なんだろうけど、まあ十年もすれば自分の見ている世界がごく小さい事がわかるよ。
Re: (スコア:0)
「横からはいりますが」といってコメントつける人が出てきそうだなあ
Re: (スコア:0)
#2083157を見て、学歴主義者とか言うとか。下手なコメントって自分の底の浅さを露呈するんだなあ。
Re: (スコア:0)
#2083189って、典型的な受験脳だよね。
物事を極端に二分して考える、そして正解がある(それがまさに自分の考え!)と考えるところとか、俗世間の受験勉強観の最悪な所を体現してしまっている。
Re: (スコア:0)
「あ、こいつ叩けそう」と思ったらすぐに人格攻撃する癖がついてるあんたの状態の方が受験脳より重症ではあるがな
Re: (スコア:0)
論旨には同意するのですね?
Re: (スコア:0)
どうしても自分の意見を認めてほしいなら可哀想だから同意してあげるよ