アカウント名:
パスワード:
債券なり手形なりにしとけばいいのに。手形の振り出しは本質的にはP2Pな通貨発行と違わないんだから。
さすがにGoogleも全世界のネットユーザに十分に流通できるほどの量は出せないでしょ?結局リアル通貨に替えられなかったら、詐欺師になるわけだし。
ここでいうP2P型のネット通貨というのは、Googleだけが信用を担うもの(手形や社債等)とは異なります。私はうまく説明できませんが、敢えて言えば通貨全体の信用には、参加者全員の信用が使われることになるはずです。
現実世界の場合、最終的なケツもちは、通貨発行者たる中央銀行でしょう。この中央銀行にあたるのは、この通貨の場合は、GoogleもしくはGoogleを中心とした別組織体じゃないかな。たとえば、日本円にしたって、国民は日本銀行券の信用をあげる義務も責任も感じてないでしょう。同じように、ネット民もGoogle通貨に対してそんな義務はないから、みんなで信用を醸成しましょうってのは、夢物語じゃない?
現実世界の場合、最終的なケツもちは、通貨発行者たる中央銀行でしょう。
兌換紙幣じゃあるまいしそんなわけないだろw通貨は通貨を発行している国の国富によって信用されてるんだよ。あーそうそう、自国通貨は国富じゃないからな。
通貨発行の話はマクロ経済で考えなきゃ。マクロとミクロを混同するとちょうどそんな感じに間違う。マクロ経済では自国通貨に資産としての価値はない。だから中央銀行は通貨それ自体に対しては何のケツ持ちもしないしその必要もない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
通貨って言っちゃうからダメなんだよ (スコア:1)
債券なり手形なりにしとけばいいのに。
手形の振り出しは本質的にはP2Pな通貨発行と違わないんだから。
Re: (スコア:0)
さすがにGoogleも全世界のネットユーザに十分に流通できるほどの量は出せないでしょ?
結局リアル通貨に替えられなかったら、詐欺師になるわけだし。
Re: (スコア:0)
ここでいうP2P型のネット通貨というのは、Googleだけが信用を担うもの(手形や社債等)
とは異なります。私はうまく説明できませんが、敢えて言えば通貨全体の信用には、
参加者全員の信用が使われることになるはずです。
Re:通貨って言っちゃうからダメなんだよ (スコア:0)
現実世界の場合、最終的なケツもちは、通貨発行者たる中央銀行でしょう。
この中央銀行にあたるのは、この通貨の場合は、GoogleもしくはGoogleを中心とした別組織体じゃないかな。
たとえば、日本円にしたって、国民は日本銀行券の信用をあげる義務も責任も感じてないでしょう。
同じように、ネット民もGoogle通貨に対してそんな義務はないから、みんなで信用を醸成しましょうってのは、夢物語じゃない?
Re:通貨って言っちゃうからダメなんだよ (スコア:1)
兌換紙幣じゃあるまいしそんなわけないだろw
通貨は通貨を発行している国の国富によって信用されてるんだよ。
あーそうそう、自国通貨は国富じゃないからな。
通貨発行の話はマクロ経済で考えなきゃ。マクロとミクロを混同するとちょうどそんな感じに間違う。
マクロ経済では自国通貨に資産としての価値はない。だから中央銀行は通貨それ自体に対しては何のケツ持ちもしないしその必要もない。