アカウント名:
パスワード:
習っていないという事実を覚えていないと、試験に合格できなくなっているなら、そのための訓練として必要かもしれない。
どちらかというとそっちのほうがゆとりなしだと思うけど。。
習ってない漢字書くと入試で不合格になるの?方程式で解いてしまったとかとはわけが違うと思うんだが。
数学とか物理とか、変に独学してると習ってないことだらけで死んでしまいたくなるような気がする。
>数学とか物理とか、ふと思ったんだけど、教科ごとのコンフリクトとか起きないのかな。小学校だと起きにくいでしょうけど、中学以降だと、別の科目で習っちゃったなんてパターンあるでしょう。一番ありがちそうなのが微積の概念を数学より先に物理で習っちゃったとか。#というか微積抜きで加速度教えるとかアホだろ。
そういえば小学校でも社会科だと地元の地理とかで国語で教えない漢字とか熟字訓とか平気で出てきていたような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
あらゆる物事について (スコア:0)
習っていないという事実を覚えていないと、試験に合格できなくなっているなら、そのための訓練として必要かもしれない。
どちらかというとそっちのほうがゆとりなしだと思うけど。。
Re: (スコア:0)
習ってない漢字書くと入試で不合格になるの?
方程式で解いてしまったとかとはわけが違うと思うんだが。
Re: (スコア:0)
数学とか物理とか、変に独学してると習ってないことだらけで死んでしまいたくなるような気がする。
Re:あらゆる物事について (スコア:2)
>数学とか物理とか、
ふと思ったんだけど、教科ごとのコンフリクトとか起きないのかな。
小学校だと起きにくいでしょうけど、中学以降だと、別の科目で習っちゃったなんてパターンあるでしょう。
一番ありがちそうなのが微積の概念を数学より先に物理で習っちゃったとか。
#というか微積抜きで加速度教えるとかアホだろ。
そういえば小学校でも社会科だと地元の地理とかで国語で教えない漢字とか熟字訓とか平気で出てきていたような。
Re: (スコア:0)