アカウント名:
パスワード:
てっきりこの端末の製品化かと思ったのですが。
【三洋の「eneloop」とコラボ、ウィルコムW-SIM端末のプロトタイプ】http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36006.html [impress.co.jp]
このプロトタイプは単3電池1本で動いてたのに、今回製品化された端末は単4電池3本使用・・・。液晶付いてたりとかで電力(電圧?)要るのは分かるんですが、災害時の単4電池の入手性、しかも中途半端な3本という事をを考えると微妙な気がしてならないです。せめて単3電池2本だったら良かったのに。
3本はLiバッテリと同レベルの電圧だから開発が楽だからじゃないですかね?
追伸ですが極端な話ベースの電話の側に電池ボックスを付けて端子接続するだけで動くわけだし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
単4電池3本・・・。 (スコア:1)
てっきりこの端末の製品化かと思ったのですが。
【三洋の「eneloop」とコラボ、ウィルコムW-SIM端末のプロトタイプ】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36006.html [impress.co.jp]
このプロトタイプは単3電池1本で動いてたのに、今回製品化された端末は単4電池3本使用・・・。
液晶付いてたりとかで電力(電圧?)要るのは分かるんですが、
災害時の単4電池の入手性、しかも中途半端な3本という事をを考えると微妙な気がしてならないです。
せめて単3電池2本だったら良かったのに。
Re:単4電池3本・・・。 (スコア:0)
3本はLiバッテリと同レベルの電圧だから開発が楽だからじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
追伸ですが極端な話ベースの電話の側に電池ボックスを付けて端子接続するだけで動くわけだし