アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
もしも (スコア:2, 興味深い)
goo.ne.jp のトップページに性描写のある広告を積極的に入れたらどうなるんだろうなどと考えてしまいます。
明日にでも goo.co.jp がカラオケ専門ページに変身するかもしれないし。
営利・非営利に関わらず、組織の方針なんて、いつ変更になるか分からないと思うのです。
Re:もしも (スコア:0)
アメリカのように陪審員制度がないので、裁判官を説得できればいいわけです。
裁判官はインテリぶっているとはいえ、皆と同じ普通の人間なので、怪しい
アダルト業者の言う正論よりも、大企業の主張する屁理屈を信じてしまう傾向があります。
#もちろん必ずしもそうではない場合もありますが。
そのため、下級と上級の裁判所で違う判決が出ることもあるし、刑事と民
Re:もしも (スコア:1)
> ばいいわけです。
> 裁判官はインテリぶっているとはいえ、皆と同じ普通の人間な
> ので、
それを言うなら、ほんとに普通の人間である陪審員のほうが、
> 怪しいアダルト業者の言う正論よりも、大企業の主張する屁理
> 屈を信じてしまう傾向があります。
という傾向が強いような気がするけど?
#実際
Re:もしも (スコア:0)
裁判官一人の知識と、陪審員全員が寄ってたかって考えた知識とでは、
陪審員全員のほうが正しい結論に近いものを出す。
天才的に何でも知っている裁判官がいればいいが、意外と世間知らずで
モノを知らないですよ。
陪審員の中に一
Re:もしも (スコア:0)
しかし、O.Jシンプソンの例のように、(本来の問題と全く関係無い)人種差別問題などの問題へすりかえられることによって、陪審員が誤審(と敢えて書こう)を犯してしまうというリスクもありますよね。判決後に裁判期間中の新聞記事を読んで、陪審員の大半が「今にして思えば100%有罪にしか見えない」と言っていたことを考えると、現実には陪審員集団の方が容易に説得できるように見えます。逆に、プロである裁判官であれば、そのような問題のすり替えは見破ってくれるはず...だ..と思うんですけど、どうなんでしょうかね?
数年前の情報ですが、米国では毎年二桁の人間が冤罪で処刑されていました。ここで「冤罪」と言っているのは、冤罪であることが後から完全に証明された場合(真犯人が見つかった、など)だけです。日本でどの程度の冤罪があるのかわかりませんが、日本よりは相当多そうな気がしますね。陪審制というのは、陪審員が「あいつは悪そうな顔をしている」というだけで有罪判決を出す可能性すらある制度なわけで、(日本の裁判官の判断力が信頼できるとも思いませんが)陪審員よりは裁判官の方がまだマシな制度じゃないかと思います。両方の組み合わせ、っていうパターンは無理なのかな?