アカウント名:
パスワード:
今もその方向性に追従しなくてもいいのに・・・。
# 乱数如きに惨めな思いをさせられる事が全般的に嫌いなアクションゲーム派
なにを言いたいのかイマイチ?その方向性とはなんなのかよくわかりませんが、どのような方向性に追従したらよいよ思いますか?
#ゲームなんてほとんどが乱数の虜だよ?
つまりカルドセプトサーガ [bugfix.jp]は未来を先取りしていたと
音ゲー、格ゲー、アクションゲーあたりでしょうか。乱数の虜ではないゲーム。(乱数要素が0じゃない作品もあるにせよ)プレイヤー自身のゲームスキルに直結したものが好きなだけでした。
とにかく乱数如きにどんな演出を加えようとも面白く感じないので。
アドベンチャーゲームは乱数要素全くないものが多いですね。(特に昔の)
作者が作った答えをひたすら探すだけって言われたらそれまでなんですが。
Rogueやりたまへ。乱数を自身の腕前で抑え込むゲームだ。
覚えゲーになるのを回避できるから乱数も必要でしょ。ローグライクもゲームスキル?必要だと思うけど。今のRPGってむしろ乱数が関係する部分減っているとおもうけど(実感としてはほぼ無い)。
むしろアクションや格闘あたりのほうがメチャ乱数に左右されているような印象があるな(個人的意見ですが)技のかかりぐあいや当たり判定など乱数に左右され阿鼻叫喚にのた打ち回っていたような記憶が・・・
むしろ、乱数の問題じゃないのでは?ちまちまデータを蓄える(乱数をため込む?)か、その場の判定で先へ進む(乱数をその場で使い切る?)の違いじゃないのかな?乱数というよりもゲーム要素そのものの違いかと・・・
#乱数を使わないとしたら数独かピクチャーロジックぐらいしか思い浮かばない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
昔ならともかく (スコア:0)
今もその方向性に追従しなくてもいいのに・・・。
# 乱数如きに惨めな思いをさせられる事が全般的に嫌いなアクションゲーム派
Re: (スコア:0)
なにを言いたいのかイマイチ?
その方向性とはなんなのかよくわかりませんが、どのような方向性に追従したらよいよ思いますか?
#ゲームなんてほとんどが乱数の虜だよ?
Re: (スコア:0)
つまりカルドセプトサーガ [bugfix.jp]は未来を先取りしていたと
Re: (スコア:0)
音ゲー、格ゲー、アクションゲーあたりでしょうか。乱数の虜ではないゲーム。(乱数要素が0じゃない作品もあるにせよ)
プレイヤー自身のゲームスキルに直結したものが好きなだけでした。
とにかく乱数如きにどんな演出を加えようとも面白く感じないので。
Re:昔ならともかく (スコア:1)
アドベンチャーゲームは乱数要素全くないものが多いですね。(特に昔の)
作者が作った答えをひたすら探すだけって言われたらそれまでなんですが。
Re: (スコア:0)
Rogueやりたまへ。
乱数を自身の腕前で抑え込むゲームだ。
Re: (スコア:0)
覚えゲーになるのを回避できるから乱数も必要でしょ。
ローグライクもゲームスキル?必要だと思うけど。
今のRPGってむしろ乱数が関係する部分減っているとおもうけど(実感としてはほぼ無い)。
Re: (スコア:0)
むしろアクションや格闘あたりのほうがメチャ乱数に左右されているような印象があるな(個人的意見ですが)
技のかかりぐあいや当たり判定など乱数に左右され阿鼻叫喚にのた打ち回っていたような記憶が・・・
むしろ、乱数の問題じゃないのでは?
ちまちまデータを蓄える(乱数をため込む?)か、
その場の判定で先へ進む(乱数をその場で使い切る?)
の違いじゃないのかな?
乱数というよりもゲーム要素そのものの違いかと・・・
#乱数を使わないとしたら数独かピクチャーロジックぐらいしか思い浮かばない