アカウント名:
パスワード:
脱原発を叫ぶ人たちは、エコを叫ぶ人たちと層が被ってる印象があるんだけど、火力発電所全開でCO2出しまくりなのはどう思ってるんだろう?
もちろん再生可能エネルギーを活用してなんていう夢物語&超長期視点な話じゃなくて、この2~3年(5~10年でも変わらないか)をどう対処するかというレベルの話で。
原子力発電ではウランの生成過程でかなりのCO2を排出していることを憶えておいたほうがいい。
総排出量でみたとき、天然ガスコージェネレーションとほぼ等しいというWWFの報告もある。http://www.wwf.or.jp/activities/lib/pdf/rc2.pdf [wwf.or.jp]
「コジェネと同程度」ってのは「地域冷暖房みたいな熱源を火力に頼った分を足した値」とか、詭弁もいいとこじゃんw日本でのコジェネの熱源を冷暖房に使ってる割合と、EHPの熱効率と、電力あたりの環境負荷を加味して計算し直してから出直すんだな。
許してやれよ、
P15 出典:エコ研究所
wwwww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
現実問題 (スコア:2, 興味深い)
脱原発を叫ぶ人たちは、エコを叫ぶ人たちと層が被ってる印象があるんだけど、
火力発電所全開でCO2出しまくりなのはどう思ってるんだろう?
もちろん再生可能エネルギーを活用してなんていう夢物語&超長期視点な話じゃなくて、
この2~3年(5~10年でも変わらないか)をどう対処するかというレベルの話で。
Re: (スコア:5, 興味深い)
原子力発電ではウランの生成過程でかなりのCO2を排出していることを憶えておいたほうがいい。
総排出量でみたとき、天然ガスコージェネレーションとほぼ等しいというWWFの報告もある。
http://www.wwf.or.jp/activities/lib/pdf/rc2.pdf [wwf.or.jp]
あれのどこ読んで言ってる? (スコア:2)
「コジェネと同程度」ってのは「地域冷暖房みたいな熱源を火力に頼った分を足した値」とか、詭弁もいいとこじゃんw
日本でのコジェネの熱源を冷暖房に使ってる割合と、EHPの熱効率と、電力あたりの環境負荷を加味して計算し直してから出直すんだな。
Re:あれのどこ読んで言ってる? (スコア:0)
許してやれよ、
P15 出典:エコ研究所
wwwww