アカウント名:
パスワード:
バカみたいにコストが高くても純国産でステルス戦闘機を作れるというカードは欲しいですよね。実際に生産せずとも、アメリカからステルス戦闘機を買う時の価格交渉に使えますし。一部戦闘機の禁輸の基準だって変わるでしょう。自力で作れる国に禁輸しても意味無いし。
F22の禁輸って別に日本にステルス技術が漏れるのがまずいわけではなくてF22の技術や仕様が「日本を経由して中国その他にダダ漏れ」になるのがまずいからだと思いますよ
それを考えたら日本が自作できても結局F22は禁輸のまま。というかライン止まってませんでしたっけ
日本が独自に技術開発するってことは、F22のような最新鋭ステルス機を日本に売っても、売らなくても、技術が駄々漏れになるっていうこと。だったら売って駄々漏れのほうが、米国にもメリットが大きいでしょう。F22はライン止まってしまいましたが、次の機会があったら今度こそ売ってくれるでしょう。
「F22そのもの」の技術とスペックが漏れるのが不味いのですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
輸入交渉のカードにも? (スコア:0)
バカみたいにコストが高くても純国産でステルス戦闘機を作れるというカードは欲しいですよね。
実際に生産せずとも、アメリカからステルス戦闘機を買う時の価格交渉に使えますし。
一部戦闘機の禁輸の基準だって変わるでしょう。
自力で作れる国に禁輸しても意味無いし。
Re: (スコア:1)
F22の禁輸って別に日本にステルス技術が漏れるのがまずいわけではなくて
F22の技術や仕様が「日本を経由して中国その他にダダ漏れ」になるのがまずいからだと思いますよ
それを考えたら日本が自作できても結局F22は禁輸のまま。
というかライン止まってませんでしたっけ
Re: (スコア:0)
日本が独自に技術開発するってことは、F22のような最新鋭ステルス機を日本に売っても、売らなくても、技術が駄々漏れになるっていうこと。だったら売って駄々漏れのほうが、米国にもメリットが大きいでしょう。F22はライン止まってしまいましたが、次の機会があったら今度こそ売ってくれるでしょう。
Re:輸入交渉のカードにも? (スコア:0)
「F22そのもの」の技術とスペックが漏れるのが不味いのですよ