アカウント名:
パスワード:
エコロジー観点の人はさらにエコロジーな電気自動車に移行してエコノミー観点な人はさらにエコノミーになってきたコンパクトに移行したって事かな。
いずれにせよガソリン消費は維持か削減される方向に動いてるっぽいから全体としてはエコ方向で進んでるって事でしょうか。
プリウスのリターン率の低さははハイブリッドの中では古いものだからハイブリッドにすぐ飛びつくようなエコロジー意識の高いユーザが多かったり(電気自動車に移行)、燃費面でコンパクトが比肩しうるレベルになってきた(コンパクトに移行)からって事でしょうか。
EV比率も判らんし、HVだからってエコとは限らない車種も多々あるからなぁ。最低限HVから他へ移行した先を見ないとなんとも言えない。数値は出していない様だけど>コンパクト及びミッドサイズのガソリン車の低燃費化が促進されていることもあって、>燃費の良さを売りにしてきたハイブリッド車の魅力が半減し、価格が割高と受け取られてしまっているようだ。てのからすると、ライフサイクルコスト比較ではHVの競争力が低下しているって事だと思う。
でまあ、それって前から言われていた事の再確認でしかないわなぁ。日本で軽自動車が強いのと同じような話だ。
エコ、エコと謳われていたHV車だけど製造、寿命等を考慮すると他の車とそんなに変わらず(下手すりゃもっと酷い)エゴな部分が見えちゃった人が多かったとか言うオチではないのかな?
単に買い換えの時期に入っていないのが多いってのかもよ?総数は増えているのだし。
あと自動車の買い替え需要だとランクアップって考えが多いが、HVだと選択肢に困るよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ちょっとタイトルあれだと思うけど (スコア:1)
エコロジー観点の人はさらにエコロジーな電気自動車に移行して
エコノミー観点な人はさらにエコノミーになってきたコンパクトに移行したって事かな。
いずれにせよガソリン消費は維持か削減される方向に動いてるっぽいから
全体としてはエコ方向で進んでるって事でしょうか。
プリウスのリターン率の低さははハイブリッドの中では古いものだからハイブリッドに
すぐ飛びつくようなエコロジー意識の高いユーザが多かったり(電気自動車に移行)、
燃費面でコンパクトが比肩しうるレベルになってきた(コンパクトに移行)からって事でしょうか。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re: (スコア:0)
EV比率も判らんし、HVだからってエコとは限らない車種も多々あるからなぁ。
最低限HVから他へ移行した先を見ないとなんとも言えない。
数値は出していない様だけど
>コンパクト及びミッドサイズのガソリン車の低燃費化が促進されていることもあって、
>燃費の良さを売りにしてきたハイブリッド車の魅力が半減し、価格が割高と受け取られてしまっているようだ。
てのからすると、ライフサイクルコスト比較ではHVの競争力が低下しているって事だと思う。
でまあ、それって前から言われていた事の再確認でしかないわなぁ。
日本で軽自動車が強いのと同じような話だ。
Re:ちょっとタイトルあれだと思うけど (スコア:0)
エコ、エコと謳われていたHV車だけど
製造、寿命等を考慮すると他の車とそんなに変わらず(下手すりゃもっと酷い)
エゴな部分が見えちゃった人が多かったとか言うオチではないのかな?
Re: (スコア:0)
単に買い換えの時期に入っていないのが多いってのかもよ?
総数は増えているのだし。
あと自動車の買い替え需要だとランクアップって考えが多いが、
HVだと選択肢に困るよね。