アカウント名:
パスワード:
エコロジー観点の人はさらにエコロジーな電気自動車に移行してエコノミー観点な人はさらにエコノミーになってきたコンパクトに移行したって事かな。
いずれにせよガソリン消費は維持か削減される方向に動いてるっぽいから全体としてはエコ方向で進んでるって事でしょうか。
プリウスのリターン率の低さははハイブリッドの中では古いものだからハイブリッドにすぐ飛びつくようなエコロジー意識の高いユーザが多かったり(電気自動車に移行)、燃費面でコンパクトが比肩しうるレベルになってきた(コンパクトに移行)からって事でしょうか。
そもそもハイブリッド車が売られるようになってから15年くらいなんですよね。皆が初代を買ったわけじゃない(そもそも初代はそんなに売れなかったはず)から、経年による買い替え需要にはちょっと早い。つまりこれは、「ハイブリッド車を買ったが不満か問題があって買い換えた人」がハイブリッドを選ばなかったという話では。
アメリカなんかは、車検のおかげで長期所有が難しい日本と違って10年20年は乗るんですから、乗り換え率自体が少ないのは当然ですよね。プリウスからの乗り換えかどうかも不明です。インサイトやCR-Zなどは、プリウスと同じと思って買った人が激しく後悔しているという話はよく聞きます。
長期保有ではなく、短期間で乗り換える人を考えてみると、もっとわかりやすい。選べる車種が少ないため、買い替え時にHVの選択肢が少ない。せっかく新調するのに同じ車種は選びにくい。せめてフルモデルチェンジしていないと。HV中、ダントツで売れているプリウスからインサイトへの乗り換えは、ぶ
プリ薄信者のプリ薄擁護に見えてきた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ちょっとタイトルあれだと思うけど (スコア:1)
エコロジー観点の人はさらにエコロジーな電気自動車に移行して
エコノミー観点な人はさらにエコノミーになってきたコンパクトに移行したって事かな。
いずれにせよガソリン消費は維持か削減される方向に動いてるっぽいから
全体としてはエコ方向で進んでるって事でしょうか。
プリウスのリターン率の低さははハイブリッドの中では古いものだからハイブリッドに
すぐ飛びつくようなエコロジー意識の高いユーザが多かったり(電気自動車に移行)、
燃費面でコンパクトが比肩しうるレベルになってきた(コンパクトに移行)からって事でしょうか。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
なんか誘導の匂いがするのよ (スコア:2)
そもそもハイブリッド車が売られるようになってから15年くらいなんですよね。
皆が初代を買ったわけじゃない(そもそも初代はそんなに売れなかったはず)から、経年による買い替え需要にはちょっと早い。
つまりこれは、「ハイブリッド車を買ったが不満か問題があって買い換えた人」がハイブリッドを選ばなかったという話では。
Re: (スコア:0)
アメリカなんかは、車検のおかげで長期所有が難しい日本と違って10年20年は乗るんですから、乗り換え率自体が少ないのは当然ですよね。
プリウスからの乗り換えかどうかも不明です。
インサイトやCR-Zなどは、プリウスと同じと思って買った人が激しく後悔しているという話はよく聞きます。
長期保有ではなく、短期間で乗り換える人を考えてみると、もっとわかりやすい。
選べる車種が少ないため、買い替え時にHVの選択肢が少ない。
せっかく新調するのに同じ車種は選びにくい。
せめてフルモデルチェンジしていないと。
HV中、ダントツで売れているプリウスからインサイトへの乗り換えは、ぶ
Re:なんか誘導の匂いがするのよ (スコア:0)
プリ薄信者のプリ薄擁護に見えてきた。