そういうレベルの互換性なら IT 製品でも十分にあるでしょう。
それこそ PC の電源ケーブルがコンセントに刺さらないとか、USB コネクタに市販の USB ケーブルが刺さらないとか、それは流石に無いですよね。
IT 製品も「家電製品」並みの互換性・相互性はあると思います。ただ IT 製品ではそれより高度で繊細で微妙な互換性が要求される場合が多いので、「相性」が問題になりやすいですね。それは IT 製品が普通の「家電製品」と異なる性質の製品であるという事ではないでしょうか。
「火を噴いちゃう」的トラブルが IT 製品で発生する事もありますが、家電製品でもままある事ですよ。
一体どうしろと… (スコア:2)
ソフトの安定性もハードの相性問題も、万全を期せば時間も金もかかる。
だからといって、それら開発費を製品に反映すれば金が掛かるとなじられる。
多分、タレコミに出てくる一般人という人種は開発者にただ働きしろって言ってるのだと・・・
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:一体どうしろと… (スコア:1)
ハードの相性問題自体は、コンピュータに関係なく、それこそほとんど全ての「機械」である問題なんですよね。
つーか、「規格」が同じなら「必ず合う」なんてのは、まずありえない話なんだけど、案外その辺り、無視して語ってくれる人は多いですね。
自身も技術者の癖にそういう台詞吐く人も結構います(苦笑)
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
>通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
君の反論という名の負け惜しみを皆見なくて済むようになる訳か。結構なことだ。
Re: (スコア:0)
> 「規格」が同じなら「必ず合う」なんてのは、まずありえない話なんだけど
そんなことないでしょ。なんのための規格ですか?
規格そのものがいいかげん(十分に考えられていない)か、規格に従っていないかのどちらかでしょう。
たとえばコンセントだって規格ですが、買ってきた製品が家のコンセントにささらなかったら
「相性だし、仕方がないね。別の製品を試すかな」ということになりますか?そんなの規格の意味がないですよ。
あるいは、電池とか電球を買ってきたらサイズが微妙に違って入らないとか、入らないだけならまだいいけど
電線が規定の電流容量に足りてなくて過熱して火災になったとかだと、しゃれにならんでしょう。
Re:一体どうしろと… (スコア:1)
それこそ PC の電源ケーブルがコンセントに刺さらないとか、USB コネクタに市販の USB ケーブルが刺さらないとか、それは流石に無いですよね。
IT 製品も「家電製品」並みの互換性・相互性はあると思います。ただ IT 製品ではそれより高度で繊細で微妙な互換性が要求される場合が多いので、「相性」が問題になりやすいですね。それは IT 製品が普通の「家電製品」と異なる性質の製品であるという事ではないでしょうか。
「火を噴いちゃう」的トラブルが IT 製品で発生する事もありますが、家電製品でもままある事ですよ。
Re: (スコア:0)
規格ってのは、書いてあることは揃えられるが書いてないことの解釈は揉める素です。HTMLの規格に準拠してたはずのWebブラウザ各種で、同じページを見ても見た目が同じにならないなんてのがありましたよね?
Re: (スコア:0)
たとえばコンセントだって規格ですが、買ってきた製品が家のコンセントにささらなかったら
「相性だし、仕方がないね。別の製品を試すかな」ということになりますか?そんなの規格の意味がないですよ。
さすがにささらないことはないでしょうが、微妙に緩くて抜けやすかったり、逆に固くて不便だったり、ということはありませんか??
まあ、コンセントくらいメジャーかつシンプルなものならそうそう問題にはならないでしょうが、それが相性ですよ。
(別に相性問題があっていい、なんてことを言うつもりはないですが)
現実の規格の実装ではいろいろありますよ。
そもそも規格自体がいい加減で曖昧なために複数の解釈が可能だったり、
読む人間がバカで論理的に解釈できなかったり、納期合わせのために無茶苦茶な解釈をしたり・・・・。
一方で、現実的には達成不可能な規格なので、運用で誤魔化されてるものもあったりします。
時には各社が独自要素を盛り込めるように敢えて曖昧な部分が残されているものもあったりします。
Re:一体どうしろと… (スコア:1)
刺した時にユルユルなのは、ガバガバになっているからだと思います。(中の金具が)
その状態で掃除機を使ってたらヤバイ位に熱くなった事があるので、ガバガバなのはいけないと思います。
Re: (スコア:0)
IT機器以外だと、可能な限り安全な製品が現実的な価格で作れている。
なぜIT機器だけ、それができないことが許されているのか。
Re: (スコア:0)
>IT機器以外だと、可能な限り安全な製品が現実的な価格で作れている
小指のぶつからないタンス、舌を噛まないガム、静電気の起こらない手摺が開発済みだったとは…
Re: (スコア:0)
"絶対!"を振り回す県知事もいるぐらいですからねぇ。
政治家そのものにも絶対を求めなくちゃ。
#いっぱい駅を作れとか誘致してたような…。県内でそいつが絶対事故を起こさないことをどうやって確認したんだろ?
Re: (スコア:0)
端的に言うならば、IT機器は他の製品と比べて圧倒的に複雑だからです。
30年前と今の比較画像 [tumblr.com] を見れば一目瞭然、その当時は10種類以上の製品で販売されていたものが、今では高性能かつ小さな1つにまとまってしまいました。
30年前のものと比べても、機能面では劣っているどころか逆に高機能ですから、それに伴って「メーカー側が想定する危険」が爆発的に増えているわけです。
Re: (スコア:0)
30年前の製品と今の製品を比べても仕方がないでしょう。
今のIT機器以外の製品と比較しないと。
それで、本当に複雑なんですか?
IT機器は圧倒的に複雑だから、という言い訳はしょっちゅう聞くのですが、その具体的な根拠を聞いたことがありません。
Re: (スコア:0)
複雑さ云々はおいといて、柔軟な部分を公開している方が重要では。
複雑だろうと単純だろうと、固定なら問題ないわけで。
そしてそうなると、そういう機械とつきあうには、その機械のいやがる事
をそんたくし、その様な事をしないのが一番だと思います。
スカートをはいている人の下に居て上を見ると犯罪の様に、
サーバーのいやがる事をすると犯罪になる訳で、
柔軟な部分を公開している以上、作法は要る訳じゃ無いですか。
Re: (スコア:0)
IT機器でもユーザーにほとんど何もさせなければ安定しますよ。
Windows Home Server専用機なんてカスタマイズしなければ安定しますから。
車だって改造車にすること前提で語られたら困るでしょ。
ソフトウェアの場合は何か入れること自体が環境に手を加えることになる。
Re: (スコア:0)
正しく其の通り。