アカウント名:
パスワード:
いつまでたっても食べられない餅のために箸と椀を作り続けるほと愚かではないということだろうね。
>インターネットは IPv4 から IPv6 に移行しつつあり、
まったく実感ないものなぁ。設定でIPv6をOFFにしてる人も多いんじゃないかな。
> 設定でIPv6をOFFにしてる人も多いんじゃないかな。
今の段階では NTTとか名前解決とか,IPv6に絡んだトラブルは山ほどあるしね。
#自宅のパソコンで,ある日突然 localhost が ::1 を向いてしまったのにはとても戸惑った。
日本(てかNTT)にいる限りそう思うのだろうけど、自分が見てる景色が世界の景色だと思わないほうがいいですよ。
去年のWorld IPv6 Dayでもむしろ日本はIPv6でのアクセスが一番多かった国なのにIPv6への移行が進んでいるとかいったいどこの夢の国ですか。
具体的にはDoDの調達仕様とかね。
.milのサイトは全部IPv6対応済みだったりするんですか?インターネットから見えなくていいならむしろNTTは世界の最先端だろ。閉域網の話などしていない。
Webを見るだけならIPv4でもIPv6でも問題ないってことは、誰も否定してないんだけどなぁ(溜息)
IPを「ぼくの知ってるインターネット」だと思うか「いつもニコニコあなたのそばに、這い寄る技術 IP stack」だと思えるかで、この話へのモノの味方ってがらりと変わる。「ぼくの知ってるインターネット」の話なら、IPv4使ってればいいんじゃないの?
> Webを見るだけならIPv4でもIPv6でも問題ないはぁ? Webを見るだけなら現時点でIPv6なんかまったく使い物にならないだろ。使い物になるとおっしゃるならWebを見るだけのユーザーに対してIPv6接続のみを提供しているISPを1つでもあげてくれ。>>>>> インターネットは IPv4 から IPv6 に移行しつつあり、> IPを「ぼくの知ってるインターネット」だと思うか「いつもニコニコあなたのそばに、這い寄る技術 IP stack」だと思えるかなんだインターネットの話を勝手にIP stackの話にすり替えていただけか。IP stackはインターネット以外のところでも広く使われていますね。で、それが何か?
> IP stackはインターネット以外のところでも広く使われていますね。NTTの閉域網をはじめとしてね。>>>>> 日本(てかNTT)にいる限りそう思うのだろうけど、というコメントがますます意味不明。
そもそもv6とv4は併存する設計になっている(mapped addressとかの議論もある)のに、なんで「IPv6の普及」をいつのまにか「IPv4を削除して、IPv6を普及させる」に置き換えるのかが理解できない。誰もそんなこと求めてないよ。
> 使いもの
グローバルはIPv6、一部ローカル接続にIPv4のネットワーク実際に構築して、グローバルIPv4ネットワークを日々IPv6経由で眺めてますが、それで何か問題でもあるのかしら。てか、あなた根本的な所で勘違いしてるよ(上記参照)。
通常の感性を持っていれば、『声が小さいもの』・『メリットが体感し難いもの』ほど景色の中では目立たないです。世界中のどこの景色でも。
初めっから IPv6 だったり、ハード・ネットワーク屋さんなら色々と利点も見えるのかもしれませんが、それ以外の領域では利点が(見え)ないので、不具合(デカい声)しか印象に残りません。
IPv6 でなくてはならない理由は、大多数のエンドユーザ・開発者にはないですから、それを世界の景色と言っても差し支えないでしょう。人間に赤外線が見れないのと同じで、見えない景色をわざわざ世界に含める必要はありません。
ちなみに、世界のどこだと他の景色を見ることが出きるんですか?参考までに教えてください。
IPv6の問題は、「既存のIPv4ユーザーに、メリットが見当たらない」ということなんですよね。もちろん、IPv4のアドレスが枯渇してしまっているので、いずれは移行しなくちゃいけないというのは、確かですし、キャリアグレードNATなんてことをするくらいなら、さっさと移行したほうがマシという気もするのですが、でも「Windows XPを使い続けるユーザー」の心境と同じで、新規導入のメリットが見当たらず、新規導入によるトラブルが予想されるとなれば、できるだけ先延ばしにしたいと思うわけで・・・
キャリアグレードNATも、10年以上前から、DNSにポート番号の付け替えの情報まで管理をまかせて、WAN側からNATの状況がわかるようにする提案などはありましたけど、それもまた、IPv6に負けないくらい面倒なので、まあ、遅かれ早かれIPv6が広まるとは思いますけどね。
世界中のどこからでも見える場所(=インターネット)で使われてこそ意味があるのに何わけのわからないこと言ってるの
> 世界中のどこからでも見える場所(=インターネット)で使われてこそ意味があるのに何わけのわからないこと言ってるの
いや、率直に言って、世界中にいる何億か何十億かのインターネットユーザーは、「世界のどこからでも見える」ことなんて望んでいません。自分の見たいものさえ見れればいいし、自分が見てもらいたい人にだけ見てもらえれば十分なのです。あなた自身、ごくたまにアクセスする例を含めてさえ、ほんの数ヶ国にしかアクセスしていないはずですよ。世界中にアクセスしているなんて、どこかの国の諜報機関くらいでは?
技術者としては、IPv6対応は既定路線だと思うのですが、でも、緊急度はまだ高くないですね。しかも、微妙なトラブルが起こるから、サポート費用をきっちり取れるデータセンター向けの機材ならともかく、コンシューマ機器でサポートしたくないというのも、分からないではないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
絵に描いた餅 (スコア:0)
いつまでたっても食べられない餅のために
箸と椀を作り続けるほと愚かではないということだろうね。
Re:絵に描いた餅 (スコア:0)
>インターネットは IPv4 から IPv6 に移行しつつあり、
まったく実感ないものなぁ。
設定でIPv6をOFFにしてる人も多いんじゃないかな。
Re:絵に描いた餅 (スコア:1)
> 設定でIPv6をOFFにしてる人も多いんじゃないかな。
今の段階では NTTとか名前解決とか,IPv6に絡んだトラブルは山ほどあるしね。
#自宅のパソコンで,ある日突然 localhost が ::1 を向いてしまったのにはとても戸惑った。
Re: (スコア:0)
日本(てかNTT)にいる限りそう思うのだろうけど、自分が見てる景色が世界の景色だと思わないほうがいいですよ。
Re: (スコア:0)
去年のWorld IPv6 Dayでもむしろ日本はIPv6でのアクセスが一番多かった国なのにIPv6への移行が進んでいるとかいったいどこの夢の国ですか。
Re: (スコア:0)
具体的にはDoDの調達仕様とかね。
Re: (スコア:0)
.milのサイトは全部IPv6対応済みだったりするんですか?
インターネットから見えなくていいならむしろNTTは世界の最先端だろ。閉域網の話などしていない。
Re:絵に描いた餅 (スコア:2)
Webを見るだけならIPv4でもIPv6でも問題ないってことは、誰も否定してないんだけどなぁ(溜息)
IPを「ぼくの知ってるインターネット」だと思うか「いつもニコニコあなたのそばに、這い寄る技術 IP stack」だと思えるかで、この話へのモノの味方ってがらりと変わる。「ぼくの知ってるインターネット」の話なら、IPv4使ってればいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
> Webを見るだけならIPv4でもIPv6でも問題ない
はぁ? Webを見るだけなら現時点でIPv6なんかまったく使い物にならないだろ。使い物になるとおっしゃるならWebを見るだけのユーザーに対してIPv6接続のみを提供しているISPを1つでもあげてくれ。
>>>>> インターネットは IPv4 から IPv6 に移行しつつあり、
> IPを「ぼくの知ってるインターネット」だと思うか「いつもニコニコあなたのそばに、這い寄る技術 IP stack」だと思えるか
なんだインターネットの話を勝手にIP stackの話にすり替えていただけか。IP stackはインターネット以外のところでも広く使われていますね。で、それが何か?
Re: (スコア:0)
> IP stackはインターネット以外のところでも広く使われていますね。
NTTの閉域網をはじめとしてね。
>>>>> 日本(てかNTT)にいる限りそう思うのだろうけど、
というコメントがますます意味不明。
Re:絵に描いた餅 (スコア:2)
そもそもv6とv4は併存する設計になっている(mapped addressとかの議論もある)のに、なんで「IPv6の普及」をいつのまにか「IPv4を削除して、IPv6を普及させる」に置き換えるのかが理解できない。誰もそんなこと求めてないよ。
> 使いもの
グローバルはIPv6、一部ローカル接続にIPv4のネットワーク実際に構築して、グローバルIPv4ネットワークを日々IPv6経由で眺めてますが、それで何か問題でもあるのかしら。てか、あなた根本的な所で勘違いしてるよ(上記参照)。
Re: (スコア:0)
通常の感性を持っていれば、『声が小さいもの』・『メリットが体感し難いもの』ほど景色の中では目立たないです。
世界中のどこの景色でも。
初めっから IPv6 だったり、ハード・ネットワーク屋さんなら色々と利点も見えるのかもしれませんが、それ以外の領域では利点が(見え)ないので、不具合(デカい声)しか印象に残りません。
IPv6 でなくてはならない理由は、大多数のエンドユーザ・開発者にはないですから、それを世界の景色と言っても差し支えないでしょう。
人間に赤外線が見れないのと同じで、見えない景色をわざわざ世界に含める必要はありません。
日本(てかNTT)にいる限りそう思うのだろうけど、自分が見てる景色が世界の景色だと思わないほうがいいですよ。
ちなみに、世界のどこだと他の景色を見ることが出きるんですか?
参考までに教えてください。
Re: (スコア:0)
IPv6の問題は、「既存のIPv4ユーザーに、メリットが見当たらない」ということなんですよね。もちろん、IPv4のアドレスが枯渇してしまっているので、いずれは移行しなくちゃいけないというのは、確かですし、キャリアグレードNATなんてことをするくらいなら、さっさと移行したほうがマシという気もするのですが、でも「Windows XPを使い続けるユーザー」の心境と同じで、新規導入のメリットが見当たらず、新規導入によるトラブルが予想されるとなれば、できるだけ先延ばしにしたいと思うわけで・・・
キャリアグレードNATも、10年以上前から、DNSにポート番号の付け替えの情報まで管理をまかせて、WAN側からNATの状況がわかるようにする提案などはありましたけど、それもまた、IPv6に負けないくらい面倒なので、まあ、遅かれ早かれIPv6が広まるとは思いますけどね。
Re: (スコア:0)
世界中のどこからでも見える場所(=インターネット)で使われてこそ意味があるのに何わけのわからないこと言ってるの
Re: (スコア:0)
> 世界中のどこからでも見える場所(=インターネット)で使われてこそ意味があるのに何わけのわからないこと言ってるの
いや、率直に言って、世界中にいる何億か何十億かのインターネットユーザーは、「世界のどこからでも見える」ことなんて望んでいません。自分の見たいものさえ見れればいいし、自分が見てもらいたい人にだけ見てもらえれば十分なのです。あなた自身、ごくたまにアクセスする例を含めてさえ、ほんの数ヶ国にしかアクセスしていないはずですよ。世界中にアクセスしているなんて、どこかの国の諜報機関くらいでは?
技術者としては、IPv6対応は既定路線だと思うのですが、でも、緊急度はまだ高くないですね。しかも、微妙なトラブルが起こるから、サポート費用をきっちり取れるデータセンター向けの機材ならともかく、コンシューマ機器でサポートしたくないというのも、分からないではないです。