アカウント名:
パスワード:
人口密度低下が進む地域ではガソリンスタンドも減って給油に一苦労という話があるそういうところにはEVは良いのかも
問題は航続距離
農作業用途の場合、出荷作業を除いて遠出はしないので、航続距離は問題ありませんね。出荷も、うちの場合だと、遠くても20kmの青果市場、ふだんは10km未満の市場や農協施設だから問題ないかな。でもうちは過疎地じゃないので、そっちの事情はよく知りません。
うちの実家も、農作業に必要な移動は、30km圏内で全部できますね。本州のど田舎、たぶんあと10年経たないうちに限界集落。乾燥機等のために200Vを引いている家も多いだろうし、EVとは相性がいいのかな。
> 乾燥機等のために200Vを引いている家も多いだろうし
特別な契約をしなければ,200V を引いてくれますよ。多分言いたいことは低圧電力の三相200V でしょうが,今の電気自動車のインフラは単相200Vで設計されていそう(思い込み)なので,下手に三相200V につながない方が良いと思います。
#リンク付きだったのでこっちに。
急速充電器は三相200V ですか。ちょっとググったら急速充電器は高い [atmarkit.co.jp]ようですが,逸般的な人なら低圧契約して設置できそうですねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ガソリンスタンドが遠い過疎地に最適? (スコア:5, 興味深い)
人口密度低下が進む地域ではガソリンスタンドも減って給油に一苦労という話がある
そういうところにはEVは良いのかも
Re: (スコア:0)
問題は航続距離
Re: (スコア:3, 参考になる)
農作業用途の場合、出荷作業を除いて遠出はしないので、航続距離は問題ありませんね。
出荷も、うちの場合だと、遠くても20kmの青果市場、ふだんは10km未満の市場や農協施設だから問題ないかな。
でもうちは過疎地じゃないので、そっちの事情はよく知りません。
Re: (スコア:4, 参考になる)
うちの実家も、農作業に必要な移動は、30km圏内で全部できますね。本州のど田舎、たぶんあと10年経たないうちに限界集落。
乾燥機等のために200Vを引いている家も多いだろうし、EVとは相性がいいのかな。
Re: (スコア:1)
> 乾燥機等のために200Vを引いている家も多いだろうし
特別な契約をしなければ,200V を引いてくれますよ。
多分言いたいことは低圧電力の三相200V でしょうが,今の電気自動車のインフラは単相200Vで設計されていそう(思い込み)なので,下手に三相200V につながない方が良いと思います。
Re: (スコア:2)
Re:ガソリンスタンドが遠い過疎地に最適? (スコア:1)
#リンク付きだったのでこっちに。
急速充電器は三相200V ですか。
ちょっとググったら急速充電器は高い [atmarkit.co.jp]ようですが,逸般的な人なら低圧契約して設置できそうですねw