アカウント名:
パスワード:
NanoITXのケースにマウントできますというだけでは微妙すぎるかなあ。ただ安いだけでいいならRaspberry Piがあるし、もう少し速いのがいいならPandaboardもあるし。
VIAが手がけるなら、せめてストレージとしてSATAが使え、PCI-Eの1本も出して欲しいところ(そういうSoCを採用して欲しいところ)。Pandaboardなどの最大のネックはストレージの遅さだから。
これ、バックパネルのUSB+LANのところがthin mini-itx規格超えてる気がします(参考 [impress.co.jp])ケースを自前してもUSBとLANに基板、下スペースとあわせると結構高さを取られそうで、新規格を作るならthin mini-itx規格のバックパネル高を流用して欲しかった。その辺り微妙。HDMIとUSB重ねて(そういうジャックがないかも)RJ-45は独立にすれば収まったような…
VIA製品と言えばVIA時空、これも忘れた頃にやってくるのかなぁ
WM8750 [wondermedia.com.tw]のブロック図を見るとかなり機能詰め込んであるんだけど、このハードに見合うだけのドライバやアプリが用意されてんのか心配なんですよね。アクセラレータ使えずほとんどARMでソフト動作なんていったら逆に割高に感じる
そういえば、たぶん1世代前にあたるWM8650という奴が、iPadのパチモノとして話題になったiPedというタブレットで使われてましたな。ARM9/600MHzだったかな、動作クロックの割りに、強烈に熱くなるSoCで、どこかおかしいんじゃと思った記憶が。私が借りたiPedは、標準の状態では1時間程度たつと熱暴走するという惨憺たるものでした。
そのWM8650にはVIAとシルク印刷されました。Wondermediaという会社はVIAからスピンアウトした会社なのかしらん。
ちゃいますWondermediaをVIAが買いました。
今回のコレ、なんでWM8750なのかな・・・後継のWM8950ならCortex-A9コアなのに・・・
「The A10 PCBA from Shenzhen Crownho marks down to about $26 [micdigi.com]」という3月末の記事を見ると、似たようなスペックのタブレット用基板のみの価格って、$26だったりするらしいんですよね
> 似たようなスペックのタブレット用基板のみの価格って、$26だったりするらしいんですよね
小売価格なのか、ロット単位での仕入れ価格なのか、製造原価なのかでまったく意味合いが違うので何とも。
このサイズのボードとチップの数で消費電力最大15Wって、やっぱりかなり熱いんじゃないですかね?ヒートシンク無しで大丈夫なのかしらん??
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
微妙すぐる (スコア:3)
NanoITXのケースにマウントできますというだけでは微妙すぎるかなあ。
ただ安いだけでいいならRaspberry Piがあるし、もう少し速いのがいいならPandaboardも
あるし。
VIAが手がけるなら、せめてストレージとしてSATAが使え、PCI-Eの1本も出して
欲しいところ(そういうSoCを採用して欲しいところ)。Pandaboardなどの最大のネックは
ストレージの遅さだから。
Re:微妙すぐる (スコア:2)
これ、バックパネルのUSB+LANのところがthin mini-itx規格超えてる気がします(参考 [impress.co.jp])
ケースを自前してもUSBとLANに基板、下スペースとあわせると結構高さを取られそうで、
新規格を作るならthin mini-itx規格のバックパネル高を流用して欲しかった。その辺り微妙。
HDMIとUSB重ねて(そういうジャックがないかも)RJ-45は独立にすれば収まったような…
VIA製品と言えばVIA時空、これも忘れた頃にやってくるのかなぁ
Re:微妙すぐる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
WM8750 [wondermedia.com.tw]のブロック図を見るとかなり機能詰め込んであるんだけど、このハードに見合うだけのドライバやアプリが用意されてんのか心配なんですよね。
アクセラレータ使えずほとんどARMでソフト動作なんていったら逆に割高に感じる
Re:微妙すぐる (スコア:2)
そういえば、たぶん1世代前にあたるWM8650という奴が、iPadのパチモノとして話題になった
iPedというタブレットで使われてましたな。
ARM9/600MHzだったかな、動作クロックの割りに、強烈に熱くなるSoCで、どこかおかしいんじゃ
と思った記憶が。私が借りたiPedは、標準の状態では1時間程度たつと熱暴走するという
惨憺たるものでした。
そのWM8650にはVIAとシルク印刷されました。Wondermediaという会社はVIAからスピンアウトした
会社なのかしらん。
Re:微妙すぐる (スコア:2, 参考になる)
ちゃいます
WondermediaをVIAが買いました。
今回のコレ、なんでWM8750なのかな・・・
後継のWM8950ならCortex-A9コアなのに・・・
「The A10 PCBA from Shenzhen Crownho marks down to about $26 [micdigi.com]」
という3月末の記事を見ると、似たようなスペックのタブレット用基板のみの価格って、$26だったりするらしいんですよね
Re: (スコア:0)
> 似たようなスペックのタブレット用基板のみの価格って、$26だったりするらしいんですよね
小売価格なのか、ロット単位での仕入れ価格なのか、製造原価なのかでまったく意味合いが違うので何とも。
Re: (スコア:0)
このサイズのボードとチップの数で消費電力最大15Wって、やっぱりかなり熱いんじゃないですかね?
ヒートシンク無しで大丈夫なのかしらん??