アカウント名:
パスワード:
弊社メンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムにバグがあり、お客様データが消失したことが判明いたしました。
どんなプログラムのどんなバグだったのか知りたい。 まさか、find ほげほげ -mtime ン日 -exec rm -rf {} \; でパスの指定が不適切だったなんて間抜けなオチじゃねーよな(笑)
> find ほげほげ -mtime ン日 -exec rm -rf {} \; でパスの指定が不適切だったそれはリムネットのことですね [srad.jp]
実はバックアップはなくてミラーリングだけだったとかかも。あるいは、全く世代管理でない仕様だったとか。だから間違えてファイル消した状態で「バックアップ」されてしまうと、もうデータ復元しかくなると。
ボリュームからsnapshotをdestroyするべきときにボリュームごとdestroyしたとかかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
原因は既に分かっている (スコア:0)
どんなプログラムのどんなバグだったのか知りたい。
まさか、find ほげほげ -mtime ン日 -exec rm -rf {} \;
でパスの指定が不適切だったなんて間抜けなオチじゃねーよな(笑)
Re:原因は既に分かっている (スコア:2)
> find ほげほげ -mtime ン日 -exec rm -rf {} \; でパスの指定が不適切だった
それはリムネットのことですね [srad.jp]
Re:原因は既に分かっている (スコア:1)
実はバックアップはなくてミラーリングだけだったとかかも。
あるいは、全く世代管理でない仕様だったとか。
だから間違えてファイル消した状態で「バックアップ」されてしまうと、もうデータ復元しかくなると。
Re: (スコア:0)
ボリュームからsnapshotをdestroyするべきときにボリュームごとdestroyしたとかかな
Re:原因は既に分かっている (スコア:1)
Re: (スコア:0)