アカウント名:
パスワード:
新しい産業って生まれてるんですかね?
小学校1年から就職(大学卒業時)まで約16年くらいですが、16年前(1996年)に影も形も無かった職業ってそんなに多くないような。細かく分業化されて別の業務に見えるとか、就業形態の変化とか(正社員から契約、派遣等)は結構有りそうな気もしますけど。
日本に限ってはそこまで流動性があるかどうかですねえ既存の産業が新規の部分をある程度吸収するってのがパターンのような気がする。
今の小学生の65%が今の日本にはない「軍人」になるのは怖い未来。
軍隊に放り込め、とは思いませんが、努力と根性が足りない奴の割合が多いかなぁ、とは思いますねぇ。人に頼らず自分の力でなんとかしよう(なんとかできるようになろう)という奴が減ってきている。将来自分がどうやって食っていくのか(食っていけるだけの人間になるのか)考えてない奴が多いです。それを問うてなお、考えてない感じがするのが尚更不安ですねぇ。
#うちのまわりにはカスが集まるだけなのかもしれないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
そんなに (スコア:4, 興味深い)
新しい産業って生まれてるんですかね?
小学校1年から就職(大学卒業時)まで約16年くらいですが、
16年前(1996年)に影も形も無かった職業ってそんなに多くないような。
細かく分業化されて別の業務に見えるとか、就業形態の変化
とか(正社員から契約、派遣等)は結構有りそうな気もしますけど。
Re: (スコア:0)
日本に限ってはそこまで流動性があるかどうかですねえ
既存の産業が新規の部分をある程度吸収するってのがパターンのような気がする。
軍靴の音が聞こえます (スコア:1)
今の小学生の65%が今の日本にはない「軍人」になるのは怖い未来。
Re: (スコア:1)
その内「韓国企業が躍進しているのは、徴兵制度で若者が鍛えられているから」とか言い出しそうですが。
---
いったいどうしてこうなったー!!
Re:軍靴の音が聞こえます (スコア:0)
軍隊に放り込め、とは思いませんが、努力と根性が足りない奴の割合が多いかなぁ、とは思いますねぇ。
人に頼らず自分の力でなんとかしよう(なんとかできるようになろう)という奴が減ってきている。
将来自分がどうやって食っていくのか(食っていけるだけの人間になるのか)考えてない奴が多いです。
それを問うてなお、考えてない感じがするのが尚更不安ですねぇ。
#うちのまわりにはカスが集まるだけなのかもしれないけど。