アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
音楽の衰退 (スコア:0)
気軽に作れたページが扱いにくく面倒なモノという認識に変り
音楽を扱わなくなった。
テレビ、ラジオその他から多少いいと思われるものも
昔なら買ったのに今は買いたいと思わない。
権利を固持し過ぎた結果、音楽業界全てを衰退へ向わせているのだろう。
著作権使用料はどう見ても高過ぎます。
あれじゃページに使いたいと思わないだろうし
チャクメロも一生懸命作って公開していた人も馬鹿らしくなったでしょう。
正直な話しコピーされようが本当はどう
Re:音楽の衰退 (スコア:1)
として機能してきた「緩衝帯」を地下へ落してしまうのは、
目先の満足を得るだけの、刹那的対応なんでしょうね、結局。
少子化+デフレ+質の低下+嗜好の変化+向けられた矛先
利用者が減る要素を追加補正するだけだから…。
#偽善とリスクだけが増えて行く。次はジポと青環か…。
まあ、性能の向上はもあるでしょうね。
流れとしてはWRD/MAG/MIDI > BM98/GIF > MPEG/Flashこんな感じかな。
また、それと比例するように、権利周りのリスクや閲覧者の要求も大きくなり、
作成と検証に手間と金が掛るようになる。
Re:音楽の衰退 (スコア:0)
MIDI作品よりFM、PCM音源を使用したものの方が
出来も作りこみもすごかった気がする。
MIDIはきれいな音選んだねーって印象で、感動が薄かった。
労力を費やす魅力に乏しいのかな?
Re:音楽の衰退 (スコア:1)
しかも、それをやると馬鹿みたいに五月蝿くなるし、重くなるという泥沼。
#自分が下手なだけ?上手い人はどうやっているのだろう?
#ピッチベンドとベロシティ位しか使った事が無いヘタレです。
Re:音楽の衰退 (スコア:1)
>#ピッチベンドとベロシティ位しか使った事が無いヘタレです。
きちんと技術のあるプレイヤーが例えばステージ上ですらすら演奏するときなんかは、
それこそピッチベンドとベロシティしか使ってないことがザラであるわけで(^^;、
#やりたい音楽ジャンルにも拠りますが。
そういう意味では、使った道具(MIDIのイベントの種類)が少ない事と、ヘタレであるかどうかとは、
なんの関係もないんですよね。
で、どんなことをしてるにせよ、知りたければデータを読めば一目瞭然(原理的に)だぞ、という意味で
MIDIは配布媒体としても良い物なんだけどな。繰り返しになりますがソースなわけで。
----
なお音源のブランド(^^;ごとに特性があるようですね。
Rolandは伝統的に音が薄目、なのでしたっけ。
# 地味にKawaiオタだったのでG7
Re:音楽の衰退 (スコア:0)
> 少ない事と、ヘタレであるかどうかとは、なんの関係もないんですよね。
ここでの「ヘタレ」というのは「下手(ヘタ)」という意味?
Re:音楽の衰退 (スコア:0)
実際の楽器ではありえない音域もチェックしてみるとよさげ。特に低音側にはかなり宝が埋もれてま。
例えば、Craviの低音はFingered BassやSynth Bass 2に重ねると重厚感が鼻血モノになるです。