アカウント名:
パスワード:
税率を上げることがほぼ決まりですし、使い道を決めたんですね。社会福祉にまわさないんですね。
雇用増加や消費喚起につながる、こういう事に使ってくれるなら増税に賛成。国がしぼんで消えていくための、しぼみ方をゆるめるだけの福祉増なんかのために増税されるんじゃ希望なんて感じられないね。
同意
福祉も大切だが、福祉だけ増やしても急激な死が緩やかな死になるだけ穴掘って埋めるだけで金が動くくらいなら、こういうことをもっとやったほうがいい
今回の件は「穴掘って埋めるだけ」に限りなく近い愚策(同じだとまでは言わないが...)
「穴掘って埋める」技術は中国(の新幹線の事故処理)で必要とされていて、市場が見込める、的な国策だったりして。
福祉増なんかに使うなというのは概ね同意だが、雇用増加や消費喚起につなげるには、今回の整備新幹線は費用対効果が悪すぎる。もっと大都市圏に集中して資本を注入しないと。
整備新幹線の国費投入は年700億程度で、これは大して変化してません。そして、大都市の高速道路はBは大きいけどCはもっと大きいので、B/Cだと田舎の高速道路より悪くなったりします。また、整備新幹線のB/Cや利用者数の算定は道路のそれに比べてかなり保守的に計算していて、北陸新幹線長野開業で若干過大に見積もった事例以外では予測を上回る結果を残しています。
大都市は地価が高く、それがコストを引き上げる要因になっているだから、今ある道路や線路の上に立体的に増設する工法を低コスト化できれば相当変わってはくるBそのものは大きいことは首都高のケースで解っているから、Cの圧縮だけとなる
大量生産大量消費だけで競争力が有ると考えるのはもう、バブル時代の住人としか思えない。国内需要は買い替えしかないし輸出商品はコスト的な競争力は無くなった。例えば欧州車が元気が出てきたのは日本車のコスト面での優位が崩れたのが大きな一因だ。
であれば人間を纏めて扱う事の効率だけ上げる社会構築は、国の行く末に負の遺産となる可能性すら有る。
まるでかつてのヒッピーだな。それであとで小汚い有機食品の店開いたりしちゃうような。
札幌は日本第5位の大都市圏 [wikipedia.org]ですよ。3大都市圏が桁違いなのでイメージしがたいかもしれませんが・・・。 第5位(札幌)と第6位(仙台)の大都市圏をつなぐ基幹路線なんだから、個人的には平成47年といわずむしろもっと速やかに進めてもらいたいものです。隣接地域なのに移動面倒すぎ。
# 札幌市民なのでAC(おぃ、敦賀・長崎はしらん
平成47年頃には雪も降らず暖かくなって過ごしやすい場所になっているかもしれないなあと思った。福島以南を切り捨てて青森以南を干渉地帯にこんどこそ独立国としてやっていけるかもしれん。
OECD平均と比較しても、日本の福祉予算は低すぎる、諸外国を見習うなら基本的には増やすべきもの福祉は公共投資よりは乗数効果は低いが、社会や経済、消費や雇用を安定させる効果はあるので一概に反対ばかりではいけない。安定することが投資や消費を増やす効果もある
また、それ以前に経済成長を促進するためには最低、経済成長を抑制するデフレの解消が急務だ
長期のインフレ率と実質GDP成長率の統計での長期推移を見ても、相関関係がはっきりしている。(http://indexfund.nomura-am.co.jp/viewpoint/common/images/pic_chart03_01_02.gif)
90年台終わり付近のデフレ下での
OECD平均を持ち出すのなら、国民負担率も合わせて比較するべきでは?
OECD諸国の国民負担率 [mof.go.jp]を見ればわかりますが、日本よりも社会福祉支出の割合が多い国って、国民負担率が高い国ばかりですが。
>雇用増加や消費喚起を促したいならくだらないもの作ってないで増税やめろってだけの話だわな同意。工業や農業の発展が期待しにくい情勢では収益源は実質”消費”由来みたいなものだし、採算が見込めればそれでOKなのか?って疑問も。消費喚起っていったって、観光やイベントの経済効果なんて半分噓っぱちみたいなもので、新たな富の蓄積が得られなければそのうち涸れてしまうのだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
消費税の行方 (スコア:-1)
税率を上げることがほぼ決まりですし、使い道を決めたんですね。
社会福祉にまわさないんですね。
Re:消費税の行方 (スコア:1)
雇用増加や消費喚起につながる、こういう事に使ってくれるなら増税に賛成。
国がしぼんで消えていくための、しぼみ方をゆるめるだけの福祉増なんかのために増税されるんじゃ希望なんて感じられないね。
Re:消費税の行方 (スコア:1)
同意
福祉も大切だが、福祉だけ増やしても急激な死が緩やかな死になるだけ
穴掘って埋めるだけで金が動くくらいなら、こういうことをもっとやったほうがいい
Re: (スコア:0)
今回の件は「穴掘って埋めるだけ」に限りなく近い愚策
(同じだとまでは言わないが...)
Re:消費税の行方 (スコア:1)
「穴掘って埋める」技術は中国(の新幹線の事故処理)で必要とされていて、市場が見込める、的な国策だったりして。
Re: (スコア:0)
福祉増なんかに使うなというのは概ね同意だが、
雇用増加や消費喚起につなげるには、今回の整備新幹線は費用対効果が悪すぎる。
もっと大都市圏に集中して資本を注入しないと。
Re:消費税の行方 (スコア:2)
整備新幹線の国費投入は年700億程度で、これは大して変化してません。
そして、大都市の高速道路はBは大きいけどCはもっと大きいので、B/Cだと田舎の高速道路より悪くなったりします。
また、整備新幹線のB/Cや利用者数の算定は道路のそれに比べてかなり保守的に計算していて、
北陸新幹線長野開業で若干過大に見積もった事例以外では予測を上回る結果を残しています。
Re: (スコア:0)
大都市は地価が高く、それがコストを引き上げる要因になっている
だから、今ある道路や線路の上に立体的に増設する工法を低コスト化できれば相当変わってはくる
Bそのものは大きいことは首都高のケースで解っているから、Cの圧縮だけとなる
Re:消費税の行方 (スコア:1)
大量生産大量消費だけで競争力が有ると考えるのはもう、バブル時代の住人としか思えない。
国内需要は買い替えしかないし輸出商品はコスト的な競争力は無くなった。
例えば欧州車が元気が出てきたのは日本車のコスト面での優位が崩れたのが大きな一因だ。
であれば人間を纏めて扱う事の効率だけ上げる社会構築は、国の行く末に負の遺産となる可能性すら有る。
Re: (スコア:0)
まるでかつてのヒッピーだな。
それであとで小汚い有機食品の店開いたりしちゃうような。
札幌は日本第5位の大都市圏 (スコア:0)
札幌は日本第5位の大都市圏 [wikipedia.org]ですよ。3大都市圏が桁違いなのでイメージしがたいかもしれませんが・・・。
第5位(札幌)と第6位(仙台)の大都市圏をつなぐ基幹路線なんだから、個人的には平成47年といわずむしろもっと速やかに進めてもらいたいものです。隣接地域なのに移動面倒すぎ。
# 札幌市民なのでAC(おぃ、敦賀・長崎はしらん
Re: (スコア:0)
平成47年頃には雪も降らず暖かくなって過ごしやすい場所になっているかもしれないなあと思った。
福島以南を切り捨てて青森以南を干渉地帯にこんどこそ独立国としてやっていけるかもしれん。
Re: (スコア:0)
OECD平均と比較しても、日本の福祉予算は低すぎる、諸外国を見習うなら基本的には増やすべきもの
福祉は公共投資よりは乗数効果は低いが、社会や経済、消費や雇用を安定させる効果はあるので
一概に反対ばかりではいけない。安定することが投資や消費を増やす効果もある
また、それ以前に経済成長を促進するためには最低、経済成長を抑制するデフレの解消が急務だ
長期のインフレ率と実質GDP成長率の統計での長期推移を見ても、相関関係がはっきりしている。
(http://indexfund.nomura-am.co.jp/viewpoint/common/images/pic_chart03_01_02.gif)
90年台終わり付近のデフレ下での
Re:消費税の行方 (スコア:1)
OECD平均を持ち出すのなら、国民負担率も合わせて比較するべきでは?
OECD諸国の国民負担率 [mof.go.jp]を見ればわかりますが、
日本よりも社会福祉支出の割合が多い国って、国民負担率が高い国ばかりですが。
Re: (スコア:0)
雇用増加や消費喚起を促したいならくだらないもの作ってないで増税やめろってだけの話だわな
Re: (スコア:0)
>雇用増加や消費喚起を促したいならくだらないもの作ってないで増税やめろってだけの話だわな
同意。
工業や農業の発展が期待しにくい情勢では収益源は実質”消費”由来みたいなものだし、採算が見込めればそれでOKなのか?って疑問も。
消費喚起っていったって、観光やイベントの経済効果なんて半分噓っぱちみたいなもので、新たな富の蓄積が得られなければそのうち涸れてしまうのだし。