アカウント名:
パスワード:
こういう話聞くたびに思うんですが、最近の家電なら、案外EMPにも耐えるんじゃないかな~、とか思います。EMP耐性の試験なんて、家電はやりませんが、ESD耐性の試験をメーカーが、ほぼ必ずやります。
EMPとESDは違いますが、ESDで破壊しなければ、EMPでも案外大丈夫なんじゃないかな~~?とか思ったりします。ESDガン試験の場合、ESDガンでギャップ放電やれば、放電箇所からEMPが放射されてるでしょうからね。
中に入っている半導体も、それぞれ部品メーカーがESD試験していますし、半導体の入出力には耐ESD用の保護素子が入ってます。
というわけで、EMP食らっても、一時的におかしくなるだけで、電源切って入れなおせば案外動くんじゃないかな~とか思ったりします。
チップ内とか、そんなレベルでなく、導線の長さに比例した電圧が発生したハズ。よって、プリント基板上の配線や、その先のケーブルなんかが元で壊れる。
プリント基板上の配線やケーブルが焼け切れるって言ってるのか?そんな大電流がEMPで流れるわけないやろ。
配線に大きな電圧が印加された場合、その先に繋がっている半導体のIOバッファがまず壊れる。そっちのほうが抵抗が大きいから。
どこに電流が流れるとか、配線が焼き切れると書いてある?
>どこに電流が流れるとか、配線が焼き切れると書いてある?
????消去法でいったらそれしかないやろ????
半導体自体の破壊は、MM法とHBM法で、ガンじゃなくて直接印加で、ESD耐圧確かめるやろ。MMとHBMは、直接PADに接触させて印加なんだから配線長なんか関係ないやん。(配線長(導線)が長くて生じる電圧が高くても、ESD耐圧がそれ以上あれば壊れない)
そうなると破壊するのは配線部分、と言ってるのかと思ったよ。配線を破壊するには、電流を流してジュール熱で焼き切る以外にないやん。
いや…、#2191602のことを言っているんだが。
「導線の長さに比例した電圧」とか「ケーブルなんかが元で」というのに対して、↓だったから。
> プリント基板上の配線やケーブルが焼け切れるって言ってるのか?> そんな大電流がEMPで流れるわけないやろ。
#2191602には、ケーブルなんかに発生した「電圧」が元で、つながっているデバイスが破壊という意味のことは書いてあるが、「流れた大電流でケーブルが溶断」とは読めないんだが。
それに、ESD耐圧の試験ならテスタから所定の電圧を掛けるのだから、印加される電圧は一定だけど、EMPは、基板に実装した上、ケーブルまでフル装備のセットを電子レンジの中に放り込んだ状態になるわけだから、電圧の上限なんか分からんでしょ。
大丈夫そうと思えてしまうその自信はどこから来るの?もしかして、EMPの専門家?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
最近の家電なら、ESD耐性が結構あるので・・・ (スコア:0)
こういう話聞くたびに思うんですが、最近の家電なら、案外EMPにも耐えるんじゃないかな~、とか思います。
EMP耐性の試験なんて、家電はやりませんが、ESD耐性の試験をメーカーが、ほぼ必ずやります。
EMPとESDは違いますが、ESDで破壊しなければ、EMPでも案外大丈夫なんじゃないかな~~?とか思ったりします。
ESDガン試験の場合、ESDガンでギャップ放電やれば、放電箇所からEMPが放射されてるでしょうからね。
中に入っている半導体も、それぞれ部品メーカーがESD試験していますし、半導体の入出力には耐ESD用の保護素子が入ってます。
というわけで、EMP食らっても、一時的におかしくなるだけで、電源切って入れなおせば案外動くんじゃないかな~とか思ったりします。
Re: (スコア:0)
チップ内とか、そんなレベルでなく、導線の長さに比例した電圧が発生したハズ。
よって、プリント基板上の配線や、その先のケーブルなんかが元で壊れる。
Re: (スコア:0)
プリント基板上の配線やケーブルが焼け切れるって言ってるのか?
そんな大電流がEMPで流れるわけないやろ。
配線に大きな電圧が印加された場合、その先に繋がっている半導体のIOバッファがまず壊れる。
そっちのほうが抵抗が大きいから。
Re: (スコア:0)
どこに電流が流れるとか、配線が焼き切れると書いてある?
Re:最近の家電なら、ESD耐性が結構あるので・・・ (スコア:0)
>どこに電流が流れるとか、配線が焼き切れると書いてある?
????
消去法でいったらそれしかないやろ????
半導体自体の破壊は、MM法とHBM法で、ガンじゃなくて直接印加で、ESD耐圧確かめるやろ。
MMとHBMは、直接PADに接触させて印加なんだから配線長なんか関係ないやん。
(配線長(導線)が長くて生じる電圧が高くても、ESD耐圧がそれ以上あれば壊れない)
そうなると破壊するのは配線部分、と言ってるのかと思ったよ。
配線を破壊するには、電流を流してジュール熱で焼き切る以外にないやん。
Re:最近の家電なら、ESD耐性が結構あるので・・・ (スコア:2)
・電磁誘導により導体があれば電圧が発生する
・その電圧により素子が壊れる
ということだと思うのだけど。
Re: (スコア:0)
いや…、#2191602のことを言っているんだが。
「導線の長さに比例した電圧」とか「ケーブルなんかが元で」というのに対して、↓だったから。
> プリント基板上の配線やケーブルが焼け切れるって言ってるのか?
> そんな大電流がEMPで流れるわけないやろ。
#2191602には、ケーブルなんかに発生した「電圧」が元で、つながっているデバイスが破壊という意味のことは書いてあるが、
「流れた大電流でケーブルが溶断」とは読めないんだが。
それに、ESD耐圧の試験ならテスタから所定の電圧を掛けるのだから、印加される電圧は一定だけど、
EMPは、基板に実装した上、ケーブルまでフル装備のセットを電子レンジの中に放り込んだ状態になるわけだから、
電圧の上限なんか分からんでしょ。
大丈夫そうと思えてしまうその自信はどこから来るの?
もしかして、EMPの専門家?