アカウント名:
パスワード:
IPはブロードキャストにはむかないんだよ。いい加減、理解してくださいよ。
いい加減、向かないにも関わらず普及してる理由を理解してくださいよ。
まず、
説明が間違っている。
で、だな、
せめて非 AC で書いてくれ。
でなきゃ説明してやる気になれないよ。
DNSェ
マルチキャスト/ユニキャストのことを言いたいのだろうが、UDP/TCPとは全然違う話だよ。
どういうふうに取り違えたかを述べてもらえれば間違い直しを通じて間違わない正しい技術的情報やトラブルシューティング術を身につけるきっかけになりそうなので是非おはなししてほしいですね。
ここまでお膳立てされたら、流石にググれば分かるのでは…
不正解だよ、それ。
たまたま。回線に余裕がたまたまあったから。(最近止まったりしがちなんだが)
不向きは不向き。それは事実。限度が来たら破綻するだけ。(破綻しないように莫大なリソースを準備したり…でも直接の収入の道はまだできていない。要は「持ち出し」。)
確かに構造的にはブロードキャストには不向き。
でも、ネットは規格がオープンで汎用性が高く、更にスケーラビリティに優れているので、進歩速度が非常に速い。そういった進歩速度が速い汎用機材が専用に作られた機材を駆逐した例なんて腐るほどあるわけです。
#でもラジオは簡単には死なないでしょうけどね。
たまたま「既に普及している」パソコンで聞けるものを何で逆さまに覚えちゃったんだろ今の携帯ならワンセグの無い機種ですらラジオ付いてるからそっちの方が普及率高いんじゃねえの?w
> 今の携帯ならワンセグの無い機種ですらラジオ付いてるからそっちの方が普及率高いんじゃねえの?w
たまたま「既に普及している」携帯で聞けるものを何で逆さまに覚えちゃったんだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
だからさぁ、 (スコア:0)
IPはブロードキャストにはむかないんだよ。
いい加減、理解してくださいよ。
Re:だからさぁ、 (スコア:0)
いい加減、向かないにも関わらず普及してる理由を理解してくださいよ。
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
Re:だからさぁ、 (スコア:2)
まず、
説明が間違っている。
で、だな、
せめて非 AC で書いてくれ。
でなきゃ説明してやる気になれないよ。
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
DNSェ
UDP≠マルチキャスト (スコア:1)
マルチキャスト/ユニキャストのことを言いたいのだろうが、
UDP/TCPとは全然違う話だよ。
Re:UDP≠マルチキャスト (スコア:1)
どういうふうに取り違えたかを述べてもらえれば間違い直しを通じて間違わない正しい技術的情報やトラブルシューティング術を身につけるきっかけになりそうなので是非おはなししてほしいですね。
Re: (スコア:0)
ここまでお膳立てされたら、流石にググれば分かるのでは…
Re: (スコア:0)
不正解だよ、それ。
Re: (スコア:0)
たまたま。
回線に余裕がたまたまあったから。
(最近止まったりしがちなんだが)
不向きは不向き。それは事実。
限度が来たら破綻するだけ。
(破綻しないように莫大なリソースを準備したり…でも直接の収入の道はまだできていない。要は「持ち出し」。)
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
確かに構造的にはブロードキャストには不向き。
でも、ネットは規格がオープンで汎用性が高く、更にスケーラビリティに優れているので、進歩速度が非常に速い。
そういった進歩速度が速い汎用機材が専用に作られた機材を駆逐した例なんて腐るほどあるわけです。
#でもラジオは簡単には死なないでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
たまたま「既に普及している」パソコンで聞けるものを何で逆さまに覚えちゃったんだろ
今の携帯ならワンセグの無い機種ですらラジオ付いてるからそっちの方が普及率高いんじゃねえの?w
Re: (スコア:0)
> 今の携帯ならワンセグの無い機種ですらラジオ付いてるからそっちの方が普及率高いんじゃねえの?w
たまたま「既に普及している」携帯で聞けるものを何で逆さまに覚えちゃったんだろ