アカウント名:
パスワード:
イスラム教徒の多い研究室にいましたが,奴らお酒を飲まないせいか,甘いモノがやたら好きなんですよ.
ある日ポケット羊羹をあげたら,ハマって,次の日から冷蔵庫の中が羊羹で埋まってた,という事が....
//一人だけ(イスラム教徒),ビールうめええ!豚丼うめええ!生姜焼きサイコーとのたまって//美味いもの食えなくなる!という理由で本国に帰りたくない!って泣いてました
ただイスラムの人に和菓子、って、ちょっと油断すると現代の和菓子は意外とゼラチンなど動物由来の原材料を含むのでアウトです。イスラムの人もいるところにお土産を持っていく時はデパ地下の和菓子各店で原材料について確認してから買います。この辺り、アレルギー対応などを想定してちゃんと原材料に関する資料を揃えていたり工場にその場で問い合わせてくれる会社もあれば全く対応しない会社もあったりと、会社の姿勢がはっきり分かれておもしろいです。
私も仕事でインドネシア人のムスリムと付き合いがあり、食い物には気を遣いますね~日本のお菓子は現地へのお土産に結構受けがいいので駄菓子とかよく持っていくのですがゼラチンは要注意です。昔は牛の皮や腱を材料にしていたのが狂牛病の騒動以来、ほとんどが豚に切り替えたそうです。なのでゼリーとかグミは持っていかないようにしています。
ただ、現地採用の製造部長・・・京大に留学してた才人なのですが、バリバリ日本人化しててカラオケいってもいきなりビール飲むし、日本料理屋ではトンカツを「バビ(=豚)うまい~」って平気で食べるし。いいの?って聞いたら「みんな(私のことを)軽蔑してますよ~」ってヘラヘラ笑ってました。
ジャカルタのスーパーでは普通にビールが山積みで売ってますし・・・外国人or非ムスリムが買うには多すぎw家庭で飲むにはOKみたいです。インドネシアのジャカルタ近辺のイスラムに限っては非常に寛容な運用がなされているみたいですね。
インドネシアの人だと、都市のムスリムの方が、商人の宗教であるイスラム教に対して原理主義的な人が多いですよ。まあ、都市の住人は幅が広くて、緩い方もおっしゃるような方も少なくありませんけれど。
インドネシアの農村は日本の農村と良く似た稲作社会なので、イスラム化以前は今のバリのように豚も飼えばドブロク(ブレム)も作って社に捧げるという文化でしたから、今も農村のムスリムが守るのは、お祈り、断食、そしてハジへの尊敬だけで、豚と酒は「村の長老が『ハラルじゃない』と口に出して言わない限りOk」的なあやしさらしいです。(住んだわけではないので、また聞きですけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
やっぱり羊羹! (スコア:3, 興味深い)
イスラム教徒の多い研究室にいましたが,
奴らお酒を飲まないせいか,甘いモノがやたら好きなんですよ.
ある日ポケット羊羹をあげたら,ハマって,次の日から冷蔵庫の中が羊羹で埋まってた,という事が....
//一人だけ(イスラム教徒),ビールうめええ!豚丼うめええ!生姜焼きサイコーとのたまって
//美味いもの食えなくなる!という理由で本国に帰りたくない!って泣いてました
Re: (スコア:0)
ただイスラムの人に和菓子、って、ちょっと油断すると現代の和菓子は意外とゼラチンなど動物由来の原材料を含むのでアウトです。イスラムの人もいるところにお土産を持っていく時はデパ地下の和菓子各店で原材料について確認してから買います。この辺り、アレルギー対応などを想定してちゃんと原材料に関する資料を揃えていたり工場にその場で問い合わせてくれる会社もあれば全く対応しない会社もあったりと、会社の姿勢がはっきり分かれておもしろいです。
Re:やっぱり羊羹! (スコア:0)
私も仕事でインドネシア人のムスリムと付き合いがあり、食い物には気を遣いますね~
日本のお菓子は現地へのお土産に結構受けがいいので駄菓子とかよく持っていくのですが
ゼラチンは要注意です。昔は牛の皮や腱を材料にしていたのが狂牛病の騒動以来、
ほとんどが豚に切り替えたそうです。なのでゼリーとかグミは持っていかないようにしています。
ただ、現地採用の製造部長・・・京大に留学してた才人なのですが、バリバリ日本人化してて
カラオケいってもいきなりビール飲むし、日本料理屋ではトンカツを「バビ(=豚)うまい~」って
平気で食べるし。いいの?って聞いたら「みんな(私のことを)軽蔑してますよ~」ってヘラヘラ笑ってました。
ジャカルタのスーパーでは普通にビールが山積みで売ってますし・・・外国人or非ムスリムが買うには多すぎw
家庭で飲むにはOKみたいです。
インドネシアのジャカルタ近辺のイスラムに限っては非常に寛容な運用がなされているみたいですね。
Re:やっぱり羊羹! (スコア:2)
インドネシアの人だと、都市のムスリムの方が、商人の宗教であるイスラム教に対して原理主義的な人が多いですよ。まあ、都市の住人は幅が広くて、緩い方もおっしゃるような方も少なくありませんけれど。
インドネシアの農村は日本の農村と良く似た稲作社会なので、イスラム化以前は今のバリのように豚も飼えばドブロク(ブレム)も作って社に捧げるという文化でしたから、今も農村のムスリムが守るのは、お祈り、断食、そしてハジへの尊敬だけで、豚と酒は「村の長老が『ハラルじゃない』と口に出して言わない限りOk」的なあやしさらしいです。(住んだわけではないので、また聞きですけど)