アカウント名:
パスワード:
キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
>キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。>HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
なんかシーケンシャルリードについて重大な勘違いをしているような・・・。
おそらく、君はたった一行の文も読めてないんだろうな。特に「まとめて置いて」が抜け落ちている可能性が高いなw
どこにまとめて置いて、どこに読み出すの?まさか、HDDにまとめて置いて、RAM上に読み出すとか言わないだろうね?そういうことを考えたら、何のためにシーケンシャルリード?ってなるから。つーか、ここで話題に挙がってるSSDのキャッシュって何で必要か分かってる?
今でもファイルの使用頻度を記録しておいて、より多く使う呼び出すファイルは外周部に連続的に読み込めるよう配置することで高速化するとうたうデフラグソフトあるじゃん。
それをOSがやればいいんじゃね?ついでにメモリのあいた所にあらかじめ読み込んどけばいいんじゃね?と言う話なんじゃね?
そうすればIntel SRTで言う所の「高速」モードは無理でも「拡張」モードぐらいの速度は出せるんじゃ。
#でもWindowsって似たような事やってなかったっけ。
それ、単なるデフラグとSuperFetchじゃないでしょうか?
毎回1つ抜けるね。キャッシュ容量足りてないんじゃない?
>キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。>HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
この発言の内容が穴だらけで意味不明なだけですよ。元データが破損してるのにキャッシュ不足の問題じゃないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
だからOSのキャッシュが賢くなればいいんだってば (スコア:2)
キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。
HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
Re: (スコア:0)
>キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。
>HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
なんかシーケンシャルリードについて重大な勘違いをしているような・・・。
Re: (スコア:1)
おそらく、君はたった一行の文も読めてないんだろうな。
特に「まとめて置いて」が抜け落ちている可能性が高いなw
Re: (スコア:0)
どこにまとめて置いて、どこに読み出すの?
まさか、HDDにまとめて置いて、RAM上に読み出すとか言わないだろうね?
そういうことを考えたら、何のためにシーケンシャルリード?ってなるから。
つーか、ここで話題に挙がってるSSDのキャッシュって何で必要か分かってる?
Re: (スコア:0)
今でもファイルの使用頻度を記録しておいて、より多く使う呼び出すファイルは外周部に連続的に読み込めるよう配置することで高速化するとうたうデフラグソフトあるじゃん。
それをOSがやればいいんじゃね?
ついでにメモリのあいた所にあらかじめ読み込んどけばいいんじゃね?
と言う話なんじゃね?
そうすればIntel SRTで言う所の「高速」モードは無理でも「拡張」モードぐらいの速度は出せるんじゃ。
#でもWindowsって似たような事やってなかったっけ。
Re: (スコア:0)
それ、単なるデフラグとSuperFetchじゃないでしょうか?
Re:だからOSのキャッシュが賢くなればいいんだってば (スコア:0)
毎回1つ抜けるね。
キャッシュ容量足りてないんじゃない?
Re: (スコア:0)
>キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。
>HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
この発言の内容が穴だらけで意味不明なだけですよ。
元データが破損してるのにキャッシュ不足の問題じゃないでしょう。