アカウント名:
パスワード:
キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
>キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。>HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
なんかシーケンシャルリードについて重大な勘違いをしているような・・・。
おそらく、君はたった一行の文も読めてないんだろうな。特に「まとめて置いて」が抜け落ちている可能性が高いなw
単に「まとめて置いて」もランダムアクセスになってしまったらほとんどスピードはでない。「アクセスする順番に並べて置いて」ならシーケンシャルリードが速ければ、まあそこそこ何とかなる。
本当はデータを全部メモリに載せたいけどデータがでか過ぎて載らない・メモリが高くて買えない・クラスタ化は大変…等々とかいう場合に SSD でキャッシュするのはお手軽・安直な選択肢の一つ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
だからOSのキャッシュが賢くなればいいんだってば (スコア:2)
キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。
HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
Re: (スコア:0)
>キャッシュしたいのをまとめて置いといて、起動時の早い段階でまとめて読めばいいんだってば。
>HDDもシーケンシャルリードは速いんだからさー。
なんかシーケンシャルリードについて重大な勘違いをしているような・・・。
Re: (スコア:1)
おそらく、君はたった一行の文も読めてないんだろうな。
特に「まとめて置いて」が抜け落ちている可能性が高いなw
Re:だからOSのキャッシュが賢くなればいいんだってば (スコア:0)
単に「まとめて置いて」もランダムアクセスになってしまったらほとんどスピードはでない。
「アクセスする順番に並べて置いて」ならシーケンシャルリードが速ければ、まあそこそこ何とかなる。
本当はデータを全部メモリに載せたいけどデータがでか過ぎて載らない・メモリが高くて買えない・クラスタ化は大変…等々とかいう場合に SSD でキャッシュするのはお手軽・安直な選択肢の一つ。