アカウント名:
パスワード:
日本の国会でよく見る光景と構図はあまり変わりませんね。
国会と違うのは、判事は裁判を進める義務とそれに必要な権利を持つため牛歩戦術に対して抑止力を行使できることです。
結局のところで言えば、「Appleという企業は司法の場において警告されるようなことを平気でやってる」というひとつのエビデンスですね。
ちょいと違う。「AppleとSamsungという企業は司法の場において警告されるようなことを平気でやってる」ということ。
一つ前の状態だったんだろうけど、似たようなニュースを先週も読んだよ。"What's the point of having a trial?" って怒られる状況 [cnet.com]のようで、日本国内なら税金で道楽に興じてるとでも言われて然るべきですな...
そもそも、客観的で公平な判断をすることが司法の本当の目的ならば、あらゆる証拠を収集するべきでしょう。
原告被告に証拠提出させるのは、彼らが自分たちに必要な証拠を最も収集する意欲があると期待するからでしかないから、当事者が提出する証拠がどれほど膨大な量になっても裁判所は文句を言える立場にはないし、それが情報量として、あるいは単に時間的に裁けないというなら司法制度の欠陥が顕在化しただけということ。
>当事者が提出する証拠がどれほど膨大な量になっても裁判所は文句を言える立場にはないし、>それが情報量として、あるいは単に時間的に裁けないというなら司法制度の欠陥が顕在化しただけということ。
文句を言えますよ。
現実問題として、判決に関係ない情報を大量に提出して判決を混乱させるのははるか過去から行われてきたことなので判事など権限を持つ人間は提出された証拠を却下だってできます。
そこで「僕の言うことを全部聞いてくれないなんて司法が悪い!!」とかだと、もはや幼稚園児ですね。
n段論法で証明できる問題があるときに、nを制限したら証明不能になるでしょ。それを、n<5で証明しなさいなんて無茶言うのはそれこそ幼稚園児でしょ、、
nを制限しても証明可能だと裁判所が判断できるなら、すでに判決は出せる段階にあるわけで。
>n段論法で証明できる問題があるときに、nを制限したら証明不能になるでしょ。>それを、n<5で証明しなさいなんて無茶言うのはそれこそ幼稚園児でしょ、、
で、司法という場においてn段が必要なんだ妥当なんだという判断は誰がしますか?それは判事がすることであって今回は「Appleがグダグダやってるのに警告。応じないならペナルティ」と判断されたわけです。
これが理解できないならあなたの頭の中で100億段階程度論証を重ねてください。脳内だけで済ませてくださいね。
>nを制限しても証明可能だと裁判所が判断できるなら、すでに判
なんでn5って仮定してあげたのに、「たった一つの判断材料」って話になるんだい??
はいはい。
「n=5つの判断材料でどちらかが白でどちらかが黒と決まる」と勘違いしているようですが、小学生低学年程度の教育課程からやりなおしてきたほうがいいと思いますよ。
まあ、そういう空論が通じるほど現実社会は甘くないってことですよ。「n段論法で証明できる」って嘘の主張もできるわけで、時間は有限で、その間も社会は動いてるんだから。
# 匿名とはいえ、小学生レベルのこと言うなよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
牛歩戦術 (スコア:0)
日本の国会でよく見る光景と構図はあまり変わりませんね。
国会と違うのは、
判事は裁判を進める義務とそれに必要な権利を持つため
牛歩戦術に対して抑止力を行使できることです。
結局のところで言えば、
「Appleという企業は司法の場において警告されるようなことを平気でやってる」
というひとつのエビデンスですね。
Re:牛歩戦術 (スコア:3, 参考になる)
結局のところで言えば、
「Appleという企業は司法の場において警告されるようなことを平気でやってる」
というひとつのエビデンスですね。
ちょいと違う。
「AppleとSamsungという企業は司法の場において警告されるようなことを平気でやってる」
ということ。
一つ前の状態だったんだろうけど、似たようなニュースを先週も読んだよ。
"What's the point of having a trial?" って怒られる状況 [cnet.com]のようで、日本国内なら税金で道楽に興じてるとでも言われて然るべきですな...
Re: (スコア:0)
そもそも、客観的で公平な判断をすることが司法の本当の目的ならば、あらゆる証拠を収集するべきでしょう。
原告被告に証拠提出させるのは、彼らが自分たちに必要な証拠を最も収集する意欲があると期待するからでしかないから、当事者が提出する証拠がどれほど膨大な量になっても裁判所は文句を言える立場にはないし、それが情報量として、あるいは単に時間的に裁けないというなら司法制度の欠陥が顕在化しただけということ。
Re: (スコア:0)
>当事者が提出する証拠がどれほど膨大な量になっても裁判所は文句を言える立場にはないし、
>それが情報量として、あるいは単に時間的に裁けないというなら司法制度の欠陥が顕在化しただけということ。
文句を言えますよ。
現実問題として、
判決に関係ない情報を大量に提出して判決を混乱させるのははるか過去から行われてきたことなので
判事など権限を持つ人間は提出された証拠を却下だってできます。
そこで「僕の言うことを全部聞いてくれないなんて司法が悪い!!」とかだと、
もはや幼稚園児ですね。
Re: (スコア:0)
n段論法で証明できる問題があるときに、nを制限したら証明不能になるでしょ。それを、n<5で証明しなさいなんて無茶言うのはそれこそ幼稚園児でしょ、、
nを制限しても証明可能だと裁判所が判断できるなら、すでに判決は出せる段階にあるわけで。
Re: (スコア:0)
>n段論法で証明できる問題があるときに、nを制限したら証明不能になるでしょ。
>それを、n<5で証明しなさいなんて無茶言うのはそれこそ幼稚園児でしょ、、
で、司法という場においてn段が必要なんだ妥当なんだという判断は誰がしますか?
それは判事がすることであって
今回は「Appleがグダグダやってるのに警告。応じないならペナルティ」と判断されたわけです。
これが理解できないならあなたの頭の中で100億段階程度論証を重ねてください。
脳内だけで済ませてくださいね。
>nを制限しても証明可能だと裁判所が判断できるなら、すでに判
Re: (スコア:0)
なんでn5って仮定してあげたのに、「たった一つの判断材料」って話になるんだい??
Re: (スコア:0)
はいはい。
「n=5つの判断材料でどちらかが白でどちらかが黒と決まる」と勘違いしているようですが、
小学生低学年程度の教育課程からやりなおしてきたほうがいいと思いますよ。
Re: (スコア:0)
まあ、そういう空論が通じるほど現実社会は甘くないってことですよ。
「n段論法で証明できる」って嘘の主張もできるわけで、時間は有限で、その間も社会は動いてるんだから。
# 匿名とはいえ、小学生レベルのこと言うなよw