アカウント名:
パスワード:
何を発表したんです?
Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が(xxを)発表(した)ではなく、Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が発表(された)じゃないでしょうか?
「タイトルで正式名称にこだわるのは愚かだ」という内容のコメントに対する抗弁としては、なにも成立しないコメントですねえ。
誤った用法(読者・視聴者に『~された』を補わせる)のニュースの見出しが悪いのに>ニュースとかろくに読んだこともないくせに『自分の知らない用法は間違った用法だ』とでも思っているんだろうか。なんて、何トンチンカンなこといってんの?
#最近マスコミの言葉の使い方の乱れ・誤用法が多すぎ#不特定多数に発信しているのなら日本語を正しく使ってもらわないと
マスコミで誤用が多いのは賛同しますが、このケースについていちゃもんをつけるのはどうかと。
「日本語の『が』は主語を示す」というのはかなり大雑把すぎる文法で、言語学的にはもっと微妙な機能が含まれています。この事例の場合の「が」はトピックとして強調したい、ことさら取り上げたい機能の用法。
「私は早起きです」と「私が早起きです」では、後者のほうが(他の誰でもない)「私」を強調している。
それと同じなので、自然な表現と、私は思う。つまり、AcrobatXI と ReaderXI に注目して欲しいという、そのためのタイトル。
「象は鼻が長い」ぐらい読んでおけ
マスコミで多用される(違和感のある)定型句がネットで流行することが結構あって気持ち悪いバールのようなものなんかはネット以前からだが、いいかげん聞き飽きた
横だけどまあ、字数制限でやむなく省略ってのは100歩譲って認めるとしても誤解を招く可能性のある、必然性の無い省略をするのは避けて欲しいところではある
こんにちは、横さん。
「を」に変えれば字数問題なんか問題にならないな。
日本語は主語がなくても通用する。格の間違いなぞもってのほかだ。
「普通に」ってなんやねん。
っていうかそれ本当か?とりあえず日経、朝日、読売のトップページを「が」で検索してみたけど、「された」を省略した見出しなんて見当たらないぞ。「した/する」の省略しかない。君のいう「ニュース」ってどこや。
『広島 カキの水揚げが解禁』 NHK ニュースより。『「iPad mini」の部品といわれる写真が公開--ブラックとホワイト』 CNET Japan より。
新聞社(一般紙)や放送局だとあまり多くはないが、エンターテインメント系とかだと『○○がリリース』『○○が公開』なんてのは普通に使われてる。
『~した』のか『~された』のか分からないような使い方は論外だけど、『~された』のが明らかな場合、『誤解を避けるため、積極的に使うべきではない』程度は言えても『誤りである』とまでは言えないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が発表 (スコア:0)
何を発表したんです?
Re:Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が発表 (スコア:1)
Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が(xxを)発表(した)
ではなく、
Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が発表(された)
じゃないでしょうか?
Adobeを2個も出すのが無駄だと思うのだが (スコア:0)
製品の正式名称に拘るのは本文内で、タイトルは誤読しない程度に省略すれば良いと思うのだが。
#センスに自信がない俺が言うのもアレだが、センスないよね、最初のタイトルつけた人。
Re: (スコア:0)
「タイトルで正式名称にこだわるのは愚かだ」という内容のコメントに対する抗弁としては、なにも成立しないコメントですねえ。
Re: (スコア:0)
誤った用法(読者・視聴者に『~された』を補わせる)のニュースの見出しが悪いのに
>ニュースとかろくに読んだこともないくせに『自分の知らない用法は間違った用法だ』とでも思っているんだろうか。
なんて、何トンチンカンなこといってんの?
#最近マスコミの言葉の使い方の乱れ・誤用法が多すぎ
#不特定多数に発信しているのなら日本語を正しく使ってもらわないと
Re:Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が発表 (スコア:1)
マスコミで誤用が多いのは賛同しますが、このケースについていちゃもんをつけるのはどうかと。
「日本語の『が』は主語を示す」というのはかなり大雑把すぎる文法で、言語学的にはもっと微妙な機能が含まれています。この事例の場合の「が」はトピックとして強調したい、ことさら取り上げたい機能の用法。
「私は早起きです」と「私が早起きです」では、後者のほうが(他の誰でもない)「私」を強調している。
それと同じなので、自然な表現と、私は思う。つまり、AcrobatXI と ReaderXI に注目して欲しいという、そのためのタイトル。
Re: (スコア:0)
「象は鼻が長い」ぐらい読んでおけ
Re: (スコア:0)
マスコミで多用される(違和感のある)定型句がネットで流行することが結構あって気持ち悪い
バールのようなものなんかはネット以前からだが、いいかげん聞き飽きた
いまどきの○○の言葉ときたら・・・・・・ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
『読者・視聴者に『~させた』を補わせる見出しの用法は誤りである』という考えの方が間違っているんじゃないの? って指摘なんだけどね。
『誰かが書いたのを自分が読み取れないのは書いたやつが悪い、自分が書いたのを誰かが読み取れなかったらそいつはアスペ』じゃ、世の中通らないだろ。
Re: (スコア:0)
横だけど
まあ、字数制限でやむなく省略ってのは100歩譲って認めるとしても
誤解を招く可能性のある、必然性の無い省略をするのは避けて欲しいところではある
Re:Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XI が発表 (スコア:1)
こんにちは、横さん。
Re: (スコア:0)
「を」に変えれば字数問題なんか問題にならないな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本語は主語がなくても通用する。
格の間違いなぞもってのほかだ。
Re: (スコア:0)
「普通に」ってなんやねん。
っていうかそれ本当か?
とりあえず日経、朝日、読売のトップページを「が」で検索してみたけど、
「された」を省略した見出しなんて見当たらないぞ。「した/する」の省略しかない。
君のいう「ニュース」ってどこや。
Re: (スコア:0)
『広島 カキの水揚げが解禁』 NHK ニュースより。
『「iPad mini」の部品といわれる写真が公開--ブラックとホワイト』 CNET Japan より。
新聞社(一般紙)や放送局だとあまり多くはないが、エンターテインメント系とかだと
『○○がリリース』『○○が公開』なんてのは普通に使われてる。
『~した』のか『~された』のか分からないような使い方は論外だけど、
『~された』のが明らかな場合、『誤解を避けるため、積極的に使うべきではない』程度は
言えても『誤りである』とまでは言えないと思う。