アカウント名:
パスワード:
ネット上のローカルルールなんぞ無視しても構わないという判決が出た、ってことなんですかね?
どの発言を削除すればいいのかも判らんのに [srad.jp]、管理人はとにかく削除義務を負うってのはちょっと無理がある気がするんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
結局これは (スコア:1)
ネット上のローカルルールなんぞ無視しても構わないという判決が出た、ってことなんですかね?
どの発言を削除すればいいのかも判らんのに [srad.jp]、管理人はとにかく削除義務を負うってのはちょっと無理がある気がするんですが。
原則 (スコア:0)
ただ、ネット
Re:原則 (スコア:1)
じゃ、「校則」とかは無視していいわけかな・・・
私は法にそった上でローカルルールがあればそれは優先できるもので、ローカルルールそのものが法に触れるという場合に裁きが必要なのだと思うのですが。
taka4
Re:原則 (スコア:1)
--- Melloques Les Covdrasey ---
Re:原則 (スコア:0)
> じゃ、「校則」とかは無視していいわけかな・・・
校則が国際法や日本国憲法や条約や各種法令に反していれば、
それは無視しても、なんら問題ありません。
私が通っていた中学は、その様な「無視して良い校則」が