アカウント名:
パスワード:
#というか、この場合『コン』は何の略なんだよ。
『テレビ局が放送するものを、疑問なくみんなが見る』という旧来型のテレビ放送は、確かに現状かなりひどいし、終わってる、と言ってもいいかもしれない、しかし、旧来の放送がダメだからこそ、CATVやCS放送で行われているような、『ユーザーが自分の見たいチャンネルを積極的に選び、それに対価を支払う』という形式の放送は、これからのテレビのカタチとして、むしろ伸びていくんじゃなかろうか。
「最近のテレビは見るものがない」って言ってる爺様に、時代劇や歌謡曲ばっかりやってるチャンネルを提供するとか、まだまだ伸びしろは大きい気がするんだよな。
年寄りは「電源」と1~12ボタンしか押せないという厳しい現実が。そういう世代の淘汰が進んだら、もう少し状況は変わるかもね。
音量上げるぐらいのことはできるわいっ プンプン
そっちかよ……というのはスルーして
TV番組視聴と同時に受信可能な天気予報その他のデータを随時手早く見ることになれていない、そんなことができると実演されても自分でやろうとしない弟の嫁(大学生・高校生の二人の子の母、現役ワーキング・ウーマン)みたいな人が多数派だと思いますよ。逸般人にはそれがわからんのです。
ああ、うちの親と同じだ。天気予報番組の時間を待たなくても、dボタンを押せば居住地のピンポイントの天気予報をいつでも見られる、よく分からなくなったらもう一度dボタンを押せば元に戻るんだよと、実演して見せても覚えようとしない。
リモコンにボタンがびっしり並んでる段階でアウト。タブレットぐらい買ってやれよ、年食ってもアイコンぐらいは識別できる。
いや、アイコンがびっしり並んじゃうと私は思うぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
『テレビ』はオワコンじゃない (スコア:2)
#というか、この場合『コン』は何の略なんだよ。
『テレビ局が放送するものを、疑問なくみんなが見る』という旧来型のテレビ放送は、
確かに現状かなりひどいし、終わってる、と言ってもいいかもしれない、
しかし、旧来の放送がダメだからこそ、CATVやCS放送で行われているような、
『ユーザーが自分の見たいチャンネルを積極的に選び、それに対価を支払う』
という形式の放送は、これからのテレビのカタチとして、むしろ伸びていくんじゃなかろうか。
「最近のテレビは見るものがない」
って言ってる爺様に、時代劇や歌謡曲ばっかりやってるチャンネルを提供するとか、
まだまだ伸びしろは大きい気がするんだよな。
Re: (スコア:0)
年寄りは「電源」と1~12ボタンしか押せないという厳しい現実が。
そういう世代の淘汰が進んだら、もう少し状況は変わるかもね。
Re: (スコア:0)
音量上げるぐらいのことはできるわいっ プンプン
Re: (スコア:1)
そっちかよ……というのはスルーして
TV番組視聴と同時に受信可能な天気予報その他のデータを随時手早く見ることになれていない、そんなことができると実演されても自分でやろうとしない弟の嫁(大学生・高校生の二人の子の母、現役ワーキング・ウーマン)みたいな人が多数派だと思いますよ。逸般人にはそれがわからんのです。
Re:『テレビ』はオワコンじゃない (スコア:1)
ああ、うちの親と同じだ。天気予報番組の時間を待たなくても、dボタンを押せば居住地のピンポイントの天気予報をいつでも見られる、よく分からなくなったらもう一度dボタンを押せば元に戻るんだよと、実演して見せても覚えようとしない。
Re: (スコア:0)
リモコンにボタンがびっしり並んでる段階でアウト。
タブレットぐらい買ってやれよ、年食ってもアイコンぐらいは識別できる。
Re:『テレビ』はオワコンじゃない (スコア:1)
いや、アイコンがびっしり並んじゃうと私は思うぞ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.