アカウント名:
パスワード:
「マイクロソフトによれば、Windows95以来の17年ぶりの大幅なアップデートになっております」
え~?Windows98から、Windows7まで全てないことにされているのか。
見た目からガラっと変わりましたしねえ。98~7はグラフィックやエフェクトこそ変われど、パッと見はそこまで変わらないですから。
マジキチっぽい色使いはXPから変わりないぞ
XPの色使いは酷かったけど8のはセンス良い。この差が分からない人は身だしなみとかのセンス悪いんだろうなぁ。
XPも7も8も標準はケバい。
Vistaの標準は落ち着いていて好き。
今使っている8は、とりあえずデスクトップを炭素繊維のシートの写真、ウインドウの枠を黄土色にしてみている。
タッチパネルに対応していない端末でタッチ操作をしようとするWindows95の時のマウスで画面をタッチするというネタが17年ぶりに復活するとは・・・
タッチパネルかどうか確認するのに一番簡単なのはタッチすることだから
Windows Runtimeが導入されますので、win32を導入したWindows 95以来といっても差し支えないでしょう
> win32を導入したWindows 95Windows NTさん涙目
.net frameworkはなんだったんですかね相変わらず大した必要性も無いのに次々とプラットフォームぶちあげて業界や開発者にいらん混乱を与えるのはやめていただきたいです
むしろ .NET framework を間にかましたことで、ようやく古いプラットフォームからの脱却が見えてきたというか。
そもそも、win32 API/MFC → .NET Framework を「大した必要性もない」と言い切っている時点で、win32 API の地獄も、 .NET Framework のありがたみも、何もわかっていないんだろうから、こんなこと言っても理解できないだろうと思うけど。
は?何言ってんの?.net frameworkを通じてWindows Runtimeにアクセスするんだよ(他の方法もあるけど)。
win32はもう更新されないの?VB6みたいに互換機能としてただ残り続けるだけになってしまうのか。
今の段階で、反発を覚悟でデスクトップをタイルに閉じ込めてしまったのは、最終的にRT版同様にWinRT/ModernUIがメインになるということだと思う。たぶん、Win32/Win64とデスクトップは次か、さらにその次あたりでHyper-Vで分離されると思う。ただ、マルチウィンドウのほうが使いやすいことはあるので、マルチディスプレイが爆発的に普及しない限りは、デスクトップ自体は無くならないとは思う。けど、ネイティブではないVM上あるいは、Azure上へ分離される。もし、ModernUIへの移行がうまくいかない場合は、SideShow/SmartGlassのように別端末をコンパニオンとして、継続させると思う。
と言うのが俺の予想。
見た目違うし、なによりMicrosoftが自社ロゴ変えるほどだ。きっととんでもないアップデートに違いない!
電源を切る方法を探してうろうろしなければならなくなったところはWindows95以来なので、
というのもあながち間違いではない気がする。
・電源を切るには、なにもないところで手を動かすとダッシュボードからスイッチがにゅっと飛び出てくる
なにもないところで手を動かしていると、眼鏡ならそこにありますよと教えてもらえます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ニュースの取り上げ方 (スコア:0)
「マイクロソフトによれば、Windows95以来の17年ぶりの大幅なアップデートになっております」
え~?Windows98から、Windows7まで全てないことにされているのか。
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2)
しかし、小幅にしては高い金取っていたわけですが…
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2)
見た目からガラっと変わりましたしねえ。
98~7はグラフィックやエフェクトこそ変われど、パッと見はそこまで変わらないですから。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
マジキチっぽい色使いはXPから変わりないぞ
Re: (スコア:0)
XPの色使いは酷かったけど8のはセンス良い。
この差が分からない人は身だしなみとかのセンス悪いんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
XPも7も8も標準はケバい。
Vistaの標準は落ち着いていて好き。
今使っている8は、とりあえずデスクトップを炭素繊維のシートの写真、ウインドウの枠を黄土色にしてみている。
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2, おもしろおかしい)
タッチパネルに対応していない端末でタッチ操作をしようとする
Windows95の時のマウスで画面をタッチするというネタが17年ぶりに復活するとは・・・
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
タッチパネルかどうか確認するのに一番簡単なのはタッチすることだから
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:1)
Windows Runtimeが導入されますので、win32を導入したWindows 95以来といっても差し支えないでしょう
Re: (スコア:0)
> win32を導入したWindows 95
Windows NTさん涙目
Re: (スコア:0)
.net frameworkはなんだったんですかね
相変わらず大した必要性も無いのに次々とプラットフォームぶちあげて
業界や開発者にいらん混乱を与えるのはやめていただきたいです
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2)
むしろ .NET framework を間にかましたことで、ようやく古いプラットフォームからの脱却が見えてきたというか。
そもそも、win32 API/MFC → .NET Framework を「大した必要性もない」と言い切っている時点で、
win32 API の地獄も、 .NET Framework のありがたみも、何もわかっていないんだろうから、
こんなこと言っても理解できないだろうと思うけど。
Re: (スコア:0)
は?何言ってんの?
.net frameworkを通じてWindows Runtimeにアクセスするんだよ(他の方法もあるけど)。
Re: (スコア:0)
win32はもう更新されないの?
VB6みたいに互換機能としてただ残り続けるだけになってしまうのか。
Re: (スコア:0)
今の段階で、反発を覚悟でデスクトップをタイルに閉じ込めてしまったのは、最終的にRT版同様にWinRT/ModernUIがメインになるということだと思う。
たぶん、Win32/Win64とデスクトップは次か、さらにその次あたりでHyper-Vで分離されると思う。
ただ、マルチウィンドウのほうが使いやすいことはあるので、マルチディスプレイが爆発的に普及しない限りは、デスクトップ自体は無くならないとは思う。
けど、ネイティブではないVM上あるいは、Azure上へ分離される。
もし、ModernUIへの移行がうまくいかない場合は、SideShow/SmartGlassのように別端末をコンパニオンとして、継続させると思う。
と言うのが俺の予想。
報道陣の考え方 (スコア:0)
見た目違うし、なによりMicrosoftが自社ロゴ変えるほどだ。
きっととんでもないアップデートに違いない!
Re: (スコア:0)
電源を切る方法を探してうろうろしなければならなくなったところはWindows95以来なので、
というのもあながち間違いではない気がする。
もしマイクロソフトが自動車を作ったら (スコア:0)
・電源を切るには、なにもないところで手を動かすとダッシュボードからスイッチがにゅっと飛び出てくる
Re: (スコア:0)
なにもないところで手を動かしていると、眼鏡ならそこにありますよと教えてもらえます。