アカウント名:
パスワード:
SuicaとICテレカをひとつのパスケースに入れて改札通ったことがあります。 通ることは通れたしテレカの残度数に異常も起きなかったけど、改札のレスポンスがとても悪かったです。 3秒くらい待たされたかな…?
非接触型な IC カードをいっぱい持ってると、非接触型のメリットを生かせない場合が あるという…なんか本末転倒なことにならないようにして欲しいですね。
ウチの会社の社員証はICカード(非接触)でして、タイムカードの代わりや、社員食堂の利用、購買での買い物等、利用できます。 たーだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
なんでバラバラなんじゃ! (スコア:1)
と言いたい。
/*
ほんとカードって重なって嫌です。財布がデブになる。
特に電器屋のカードどうにかして、
ヨドバシとビックカメラのポイントカード
共通化するか、薄くして欲しい。
*/
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:なんでバラバラなんじゃ! (スコア:2, 参考になる)
#Edy ニュース [sphere.ne.jp]の中程。
非接触型な IC カードをいっぱい持ってると、非接触型のメリットを生かせない場合が
あるという…なんか本末転倒なことにならないようにして欲しいですね。
#「 am/pm で Suica が使える」 [srad.jp]を誰か確認してないのかなぁ。
Re:なんでバラバラなんじゃ! (スコア:1)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/net/net02110101.htm [yomiuri.co.jp]
Re:なんでバラバラなんじゃ! (スコア:1)
SuicaとICテレカをひとつのパスケースに入れて改札通ったことがあります。
通ることは通れたしテレカの残度数に異常も起きなかったけど、改札のレスポンスがとても悪かったです。
3秒くらい待たされたかな…?
非接触充電の携帯電話… (スコア:1)
ただのホルダーみたいな充電器に、おもむろに端末本体を置くと、充電が始まるというやつです。
改札機のSUICAマークのところに接触すると壊れるんじゃないかと、いつも気を付けてますよ…
Re:非接触充電の携帯電話… (スコア:0)
さすがにICカードを駆動する程度の電磁誘導で
(もし電流が発生しても)
PHSの充電部が壊れることはないでしょう。
そんなこと言い出したら、携帯の近くにPHSを
置いていたらPHSが壊れてしまいます。
電場の到達距離を比べてみましょう。
私の場合 (スコア:0)
ウチの会社の社員証はICカード(非接触)でして、タイムカードの代わりや、社員食堂の利用、購買での買い物等、利用できます。
たーだ
Re:私の場合 (スコア:0)
社員証は左手
とか