http://krebsonsecurity.com/ [krebsonsecurity.com] に NVD’s advisory is incorrect: CERT maintains that this vulnerability stems from a component that Oracle introduced with Java 7. Dormann points to a detailed technical analysis of the Java flaw by Adam Gowdiak of Security Explorations, a security research team that has alerted Java maker Oracle about a large number of flaws in Java.
ゼロデイ脆弱性 (スコア:0)
ゼロデイ脆弱性って言葉はおかしくないか?
Re: (スコア:2)
ゼロディは 「パッチリリース前に既に攻撃実証コードが示されており危険な(パッチリリースから実証コードが出てくるまでの日数を~dayとしてもはや猶予がない)」 という意味だからおかしくないんじゃないですかね
ところで、Java 7 の脆弱性のニュースで無効にするように言われてるけど、安定してる Java 6のアップデート版 を推奨バージョンに戻して、
提供延長した方がいいんじゃないかと思ったり…。
# うちのPCは全部 Java 6 Update 38 が入っています
Re:ゼロデイ脆弱性 (スコア:1)
ところで、Java 7 の脆弱性のニュースで無効にするように言われてるけど、安定してる Java 6のアップデート版 を推奨バージョンに戻して、
提供延長した方がいいんじゃないかと思ったり…。
# うちのPCは全部 Java 6 Update 38 が入っています
Mozillaは、6u38もブロックしました。
https://blog.mozilla.org/security/2013/01/11/protecting-users-against-... [mozilla.org]
Java 6は安全か (スコア:3)
http://krebsonsecurity.com/ [krebsonsecurity.com] に
NVD’s advisory is incorrect: CERT maintains that this vulnerability stems from a component that Oracle introduced with Java 7. Dormann points to a detailed technical analysis of the Java flaw by Adam Gowdiak of Security Explorations, a security research team that has alerted Java maker Oracle about a large number of flaws in Java.
とあるんで、Mozilla は NVD の勧告通りに無効にした。
でも、本当は、Java 7のコンポーネントによるものだから、 Java 7のすべてのバージョンが影響を受けるが正しいのではってことですね。