アカウント名:
パスワード:
誤購入時に現金払戻を認めていたころの名残で、いまだにカード額面の増額が復活しない...
おかげで今でも回数券が手放せません。特に営団や都営の回数券は発駅精算が可能なので、使えばストアードフェアカードよりも安上がり、かつ使い勝手は同等です。他にもゆりかもめの普通回数券が普通運賃の10
機能的に不可能ではないはずなんだが…
Suicaは不要になった場合、チャージ額の払戻が受けられますよね? そうなると、チャージ額の増額による割引は不可能です。同様の理由から、運賃減額による割引もできません。
Suicaに限らないけど、電子マネーの不便さや普及の遅さは、現金払戻のためにクーポン券並みの特典が本質的に付加できないことにあるのでは...
私、前に仕事の関係で一箇月だけSuica定期使ったことあるんですが、期限切れて不要になったとき、チャージ残とデポジットを受け取ろうと窓口持って行ったけど断られました。 で駅員の指示に従い、自販機でチャージ残を使い切るように切符を買って、そのまま切符は払い戻して、空になったSuicaでデポジットだけ別に貰うという手続きでようやく終了。 めんどくさいぞ…
それと、“割引”っていっても定期の扱いはできるんだから回数券の扱いができても不思議じゃないんですけど…? 例えばある区間(300円としましょうか)の“回数券をチャージ”したとして、3,000円で3,300円分のチャージするんじゃなくて、その区間だけ11回通ることができれば良いわけで。 定期は特定区間を期限まで、回数券は特定区間を指定回数(+期限)まで。 払戻も“何回分”残ってるかで判断すれば普通の回数券と同じ扱いだし…
現行システムをほとんど改変することなく実現できると思うし、「繰り返し使えるSuicaは自然にやさしい」なんて言うんなら、紙を消費する回数券もぜひ代用できるようにしてもらいたいなと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ストアードフェアカードの落とし穴 (スコア:1, 参考になる)
誤購入時に現金払戻を認めていたころの名残で、いまだにカード額面の増額が復活しない...
おかげで今でも回数券が手放せません。特に営団や都営の回数券は発駅精算が可能なので、使えばストアードフェアカードよりも安上がり、かつ使い勝手は同等です。他にもゆりかもめの普通回数券が普通運賃の10
Re:ストアードフェアカードの落とし穴 (スコア:1)
1枚のカードに複数区間(有限で可)の回数券を入れて置けたらなぁってね。
機能的に不可能ではないはずなんだが…
Re:ストアードフェアカードの落とし穴 (スコア:1)
Suicaは不要になった場合、チャージ額の払戻が受けられますよね? そうなると、チャージ額の増額による割引は不可能です。同様の理由から、運賃減額による割引もできません。
Suicaに限らないけど、電子マネーの不便さや普及の遅さは、現金払戻のためにクーポン券並みの特典が本質的に付加できないことにあるのでは...
払い戻し (スコア:3, 興味深い)
私、前に仕事の関係で一箇月だけSuica定期使ったことあるんですが、期限切れて不要になったとき、チャージ残とデポジットを受け取ろうと窓口持って行ったけど断られました。
で駅員の指示に従い、自販機でチャージ残を使い切るように切符を買って、そのまま切符は払い戻して、空になったSuicaでデポジットだけ別に貰うという手続きでようやく終了。
めんどくさいぞ…
それと、“割引”っていっても定期の扱いはできるんだから回数券の扱いができても不思議じゃないんですけど…?
例えばある区間(300円としましょうか)の“回数券をチャージ”したとして、3,000円で3,300円分のチャージするんじゃなくて、その区間だけ11回通ることができれば良いわけで。
定期は特定区間を期限まで、回数券は特定区間を指定回数(+期限)まで。
払戻も“何回分”残ってるかで判断すれば普通の回数券と同じ扱いだし…
現行システムをほとんど改変することなく実現できると思うし、「繰り返し使えるSuicaは自然にやさしい」なんて言うんなら、紙を消費する回数券もぜひ代用できるようにしてもらいたいなと思う。
Re:払い戻し (スコア:1)
実用化の気配は見えない。はやくしてくれ。
Re:払い戻し (スコア:0)
回収された切符って・・・粉砕して再利用じゃなかったっけ?
その辺、全く疎いのでAC