アカウント名:
パスワード:
> 副作用として報告されている異常行動の原因は解消できるのだろうか。蛇足。
グルタミン酸から作ったところでオセルタミビルはオセルタミビルでしょーが。それとも違う分子になるの?
さもなきゃ、異常行動は八角由来の不純物によるものだとでも?
> オセルタミビルはオセルタミビルこれがどれだけ大きな分子なのか知らないけど、機能が似ていれば少しくらい構造が違っても同じ名前で呼ばれることあるよね。
> 異常行動は八角由来の不純物によるもの自分はこの意味で解釈したけど。
>> オセルタミビルはオセルタミビル> これがどれだけ大きな分子なのか知らないけど、機能が似ていれば少しくらい構造が違っても同じ名前で呼ばれることあるよね。
物質名じゃなくて商品名ならそんなこともあると思うけど、分子は機能が似ているからといって同じ名前にはならないと思う。物質名じゃなくて物質のグループにつける名前というのもあって、それなら同じグループに属する物質を同じ名前(グループ名)で呼ぶということもありうるけど。(たとえば「アルコール」とか「アミノ酸」とか)
>> 異常行動は八角由来の不純物によるもの> 自分はこの意味で解釈したけど。
私もそう思った。異常行動の原因はまだ分かってないのだから、もしかしたら不純物によるものかもしれなくて、もしそうなら合成物なら不純物の組成が異なっているから異常行動も解決するかも知れない。
分子は機能が似ているからといって同じ名前にはならないと思う。
キラリティ(光学対称性)が原因だったりして(そんなすぐに思いつくようなことはすでに確認済とは思いますけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
なんだこりゃ (スコア:4, すばらしい洞察)
> 副作用として報告されている異常行動の原因は解消できるのだろうか。
蛇足。
グルタミン酸から作ったところでオセルタミビルはオセルタミビルでしょーが。それとも違う分子になるの?
さもなきゃ、異常行動は八角由来の不純物によるものだとでも?
Re: (スコア:0)
> オセルタミビルはオセルタミビル
これがどれだけ大きな分子なのか知らないけど、機能が似ていれば少しくらい構造が違っても同じ名前で呼ばれることあるよね。
> 異常行動は八角由来の不純物によるもの
自分はこの意味で解釈したけど。
Re: (スコア:0)
>> オセルタミビルはオセルタミビル
> これがどれだけ大きな分子なのか知らないけど、機能が似ていれば少しくらい構造が違っても同じ名前で呼ばれることあるよね。
物質名じゃなくて商品名ならそんなこともあると思うけど、
分子は機能が似ているからといって同じ名前にはならないと思う。
物質名じゃなくて物質のグループにつける名前というのもあって、それなら
同じグループに属する物質を同じ名前(グループ名)で呼ぶということもありうるけど。
(たとえば「アルコール」とか「アミノ酸」とか)
>> 異常行動は八角由来の不純物によるもの
> 自分はこの意味で解釈したけど。
私もそう思った。異常行動の原因はまだ分かってないのだから、もしかしたら
不純物によるものかもしれなくて、もしそうなら合成物なら不純物の組成が異なって
いるから異常行動も解決するかも知れない。
Re:なんだこりゃ (スコア:1)
キラリティ(光学対称性)が原因だったりして
(そんなすぐに思いつくようなことはすでに確認済とは思いますけど)