アカウント名:
パスワード:
もう何十年も前から俺の認識ではそうなのだが。
ちょっと前に核融合発電の超長期的な持続可能性について調べたら、燃料であるトリチウムの確保のほかに、超電導磁石の線材に使うニオブの資源量なども制約となるのではないか、とする試算がありました。(例えば、全世界の電力需要を満たすために核融合発電所をじゃんじゃか建設しようとしても、採掘可能なニオブの資源量が制約となってある数以上は炉が作れない)
まあ現在では酸化物超電導体が見つかっているわけですが、それが発見される前はどうするつもりだったんだろ。
# 慣性閉じ込め式核融合の人がアップを始めました!
>それが発見される前はどうするつもりだったんだろ。
(1) 核融合研究は(少なくとも当時は)基礎研究の段階にあった.
(2) 故に当時熱心に取り組んでいたのは基礎研究の人たちである.
(3) 基礎研究の人の思考パターンと言うことはつまり(以下自粛)
#本当かどうかは知らない.
当初そこまで議論されていたかどうかすぐには資料を見つけられませんでしたが、まあ基礎研究の段階で消耗品(燃料)以外の資源量や経済性の見込みまで考慮しないといけない、ってこともないでしょうし(というより考慮できない点も多いでしょうし)、そこについては…ごにょごにょ。
設備ではなくて燃料のほうの制約としては、トリチウム生産で使う中性子倍増剤のベリリウムの資源量(現在の技術で経済的に採掘可能な資源量)が数百年分くらい。(全世界の電力需要を核融合発電で賄う、電力需要は現在と同レベルのままで推移と仮定した場合)究極的な資源量(地殻に存在するベリリウム全部)はもっと多いので採掘可能資源が増えるかもしれませんし、そもそもベリリウム前提でない炉も可能なようなので、これをもってDT反応発電炉はダメと主張するつもりはありませんが、「夢の/究極のエネルギー」に据えるにはちょっと弱い感じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
なぜ、原子力は核融合までのつなぎと明言しないのか。 (スコア:1)
もう何十年も前から俺の認識ではそうなのだが。
Re:なぜ、原子力は核融合までのつなぎと明言しないのか。 (スコア:3)
ちょっと前に核融合発電の超長期的な持続可能性について調べたら、燃料であるトリチウムの確保のほかに、超電導磁石の線材に使うニオブの資源量なども制約となるのではないか、とする試算がありました。
(例えば、全世界の電力需要を満たすために核融合発電所をじゃんじゃか建設しようとしても、採掘可能なニオブの資源量が制約となってある数以上は炉が作れない)
まあ現在では酸化物超電導体が見つかっているわけですが、それが発見される前はどうするつもりだったんだろ。
# 慣性閉じ込め式核融合の人がアップを始めました!
Re:なぜ、原子力は核融合までのつなぎと明言しないのか。 (スコア:3, おもしろおかしい)
>それが発見される前はどうするつもりだったんだろ。
(1) 核融合研究は(少なくとも当時は)基礎研究の段階にあった.
(2) 故に当時熱心に取り組んでいたのは基礎研究の人たちである.
(3) 基礎研究の人の思考パターンと言うことはつまり(以下自粛)
#本当かどうかは知らない.
Re:なぜ、原子力は核融合までのつなぎと明言しないのか。 (スコア:2)
当初そこまで議論されていたかどうかすぐには資料を見つけられませんでしたが、まあ基礎研究の段階で消耗品(燃料)以外の資源量や経済性の見込みまで考慮しないといけない、ってこともないでしょうし(というより考慮できない点も多いでしょうし)、そこについては…ごにょごにょ。
設備ではなくて燃料のほうの制約としては、トリチウム生産で使う中性子倍増剤のベリリウムの資源量(現在の技術で経済的に採掘可能な資源量)が数百年分くらい。(全世界の電力需要を核融合発電で賄う、電力需要は現在と同レベルのままで推移と仮定した場合)
究極的な資源量(地殻に存在するベリリウム全部)はもっと多いので採掘可能資源が増えるかもしれませんし、そもそもベリリウム前提でない炉も可能なようなので、これをもってDT反応発電炉はダメと主張するつもりはありませんが、「夢の/究極のエネルギー」に据えるにはちょっと弱い感じ。
Re:なぜ、原子力は核融合までのつなぎと明言しないのか。 (スコア:1)
Re:なぜ、原子力は核融合までのつなぎと明言しないのか。 (スコア:1)