アカウント名:
パスワード:
こんなニュースが流れるようになるんですかね
しかし福島をフクシマと書くのは気持ち悪いな
でも何でカタカナにするんですかね?前々から考えてるんですけどわからない。ヒロシマ、ナガサキ、あとオキナワとか。
その土地にまつわる政治的な主張と地名を合成したシンボル化を行っているのか?と思うのですが、どうしてカタカナなのかがさっぱりわからない。
ローマ字化して海外アピールして、再度、国内に持ち込んでいるからあなたの感じる違和感があるんだね。
それはちょっと疑問に思うな。再度国内に持ち込んでもカタカナになる理由がない。
カタカナ化で何かをずらしてるのは分かるんだけど、それがなぜカタカナなのかが言語化できない。ひらがなだと緩すぎて、ローマ字だと違和が大きすぎるのかなぁ。
ローマ字化だと読めない活動家が多いから
カタカナで書かれるというのは外来語ということです。Fukushimaを外来語として借用することで「海外ではこう見られているぞ」みたいなアピールを含んでいる。
#オキナワはまた違うとおもうが
そうですね。で、実際は論者の主観によるコメントであって「海外ではこう見られているぞ」ではないので、その嘘、ギャップが違和感を強めていると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
フクシマでも何十年もすると (スコア:0)
こんなニュースが流れるようになるんですかね
Re: (スコア:1)
しかし福島をフクシマと書くのは気持ち悪いな
Re: (スコア:0)
でも何でカタカナにするんですかね?前々から考えてるんですけどわからない。
ヒロシマ、ナガサキ、あとオキナワとか。
その土地にまつわる政治的な主張と地名を合成したシンボル化を行っているのか?
と思うのですが、どうしてカタカナなのかがさっぱりわからない。
Re: (スコア:0)
ローマ字化して海外アピールして、再度、国内に持ち込んでいるからあなたの感じる違和感があるんだね。
Re:フクシマでも何十年もすると (スコア:0)
それはちょっと疑問に思うな。
再度国内に持ち込んでもカタカナになる理由がない。
カタカナ化で何かをずらしてるのは分かるんだけど、それがなぜカタカナなのかが言語化できない。
ひらがなだと緩すぎて、ローマ字だと違和が大きすぎるのかなぁ。
Re:フクシマでも何十年もすると (スコア:1)
ローマ字化だと読めない活動家が多いから
Re:フクシマでも何十年もすると (スコア:1)
カタカナで書かれるというのは外来語ということです。
Fukushimaを外来語として借用することで
「海外ではこう見られているぞ」みたいなアピールを含んでいる。
#オキナワはまた違うとおもうが
Re: (スコア:0)
そうですね。
で、実際は論者の主観によるコメントであって「海外ではこう見られているぞ」ではないので、
その嘘、ギャップが違和感を強めていると思う。