アカウント名:
パスワード:
英国でもIT業界はブラックなのか? と思ったら、この記事の通りなら日本のIT業界よりだいぶマシな気がする。日本なら、この記事の倍以上残業して過労死の話は聞くし、自分の回りでも過労鬱や過労夜逃げも何人もいたからなぁ。
日本のIT業界は、単に日本人の悪い習性を反映したものでしょ。
例えば、お客第一主義、温情処置、無碍に断ることができない。契約にある以上のことを要求して柔軟に対応する姿勢を美徳とする。
日本特有の文化の産物。日本人が自分の首を絞めてるとしか言いようがない。
あー、世界を知らない人ね。
世界と言っても様々でしょうが今日話をしたスペイン人は「日本は残業を除いていい国だ」と言っていました。日本の会社ではお客様は神様だがスペインでは客に「社員に残業させなければならないからこれはできない」と言う所が異なる点だ、と。
コレ見るたびによく思うんだが、お客様が神様って経営者あんまり多いように思えないんだよな。俺様が神様だって感じの人は多いけど。
お客様は神様だって言って残業させる経営者はいるんじゃない?
>おれフランスに渡米して働いてたことあるけど
?
給料以上の仕事、じゃなくて契約以上の仕事をしてるかどうかってことじゃないの?勝手に「私は○○万円しかもらってないから仕事はここまで」とか区切られても。
「AはBしない」の反証は,AがBした例ひとつで十分ですよ。
反例の話をしたつもりなかったって言い訳は,言われるまでもなく,みんな判っていますよ。君は反例に気づいてなかったからこそ,「AはBしない」という誤った主張をしたことを。
気づかせて頂いたことを感謝しなさい。
薄給激務とか鬱病とか過労死とか30歳定年説という選択肢が出てないだけでも、日本よりは随分マシなんじゃないかと思う。
日本でも何たらいう会社の調査結果とかだったらきっと別の国の話に見えるよ
サビ残はもちろん残業時間として集計していません。
日本なら99%ってとこですかね。自分でサービス提供するような人たちは楽しそうに仕事してるのとかblogなんかで見かけるけど、その辺は社員じゃなくて経営者兼任だろうしなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本のITよりまし? (スコア:0)
英国でもIT業界はブラックなのか? と思ったら、この記事の通りなら日本のIT業界よりだいぶマシな気がする。
日本なら、この記事の倍以上残業して過労死の話は聞くし、自分の回りでも過労鬱や過労夜逃げも何人もいたからなぁ。
Re:日本のITよりまし? (スコア:1)
日本のIT業界は、単に日本人の悪い習性を反映したものでしょ。
例えば、お客第一主義、温情処置、無碍に断ることができない。
契約にある以上のことを要求して柔軟に対応する姿勢を美徳とする。
日本特有の文化の産物。日本人が自分の首を絞めてるとしか言いようがない。
Re: (スコア:0)
あー、世界を知らない人ね。
Re: (スコア:0)
世界と言っても様々でしょうが今日話をしたスペイン人は「日本は残業を除いていい国だ」と言っていました。
日本の会社ではお客様は神様だがスペインでは客に「社員に残業させなければならないからこれはできない」と言う所が異なる点だ、と。
Re: (スコア:0)
コレ見るたびによく思うんだが、
お客様が神様って経営者あんまり多いように思えないんだよな。
俺様が神様だって感じの人は多いけど。
Re: (スコア:0)
お客様は神様だって言って残業させる経営者はいるんじゃない?
Re: (スコア:0)
>おれフランスに渡米して働いてたことあるけど
?
Re:日本のITよりまし? (スコア:1)
定時きっかりのお役所仕事であの早さで火力発電所が復旧するかよ。
その程度の推測もつかないとか、どんなお仕事をなさってるのやら。
#まあ本体の社員でない可能性は高そうだが。
Re: (スコア:0)
給料以上の仕事、じゃなくて契約以上の仕事をしてるかどうかってことじゃないの?
勝手に「私は○○万円しかもらってないから仕事はここまで」とか区切られても。
Re: (スコア:0)
「AはBしない」の反証は,
AがBした例ひとつで十分ですよ。
反例の話をしたつもりなかったって言い訳は,
言われるまでもなく,みんな判っていますよ。
君は反例に気づいてなかったからこそ,
「AはBしない」という誤った主張をしたことを。
気づかせて頂いたことを感謝しなさい。
Re:日本のITよりまし? (スコア:1)
薄給激務とか鬱病とか過労死とか30歳定年説という選択肢が出てないだけでも、日本よりは随分マシなんじゃないかと思う。
本日の鎖自慢スレはこちらになります (スコア:0)
日本でも何たらいう会社の調査結果とかだったらきっと別の国の話に見えるよ
Re: (スコア:0)
サビ残はもちろん残業時間として集計していません。
Re: (スコア:0)
日本なら99%ってとこですかね。
自分でサービス提供するような人たちは楽しそうに仕事してるのとかblogなんかで見かけるけど、
その辺は社員じゃなくて経営者兼任だろうしなぁ。
Re: (スコア:0)
何をするにも許可許可で
後手に回りそうなのに
何かあったら責任が全部来そう!というのでは
日々ドキドキしながら仕事をしないといけないわけで
専業ならまだ対策をしつつということもできるけれど
いろいろ兼業することになると…ね