アカウント名:
パスワード:
この前2670838でブルースクリーンとか描画がおかしくなるとかやったばかりでまたか。
※2670838は重要のところにいるIE10を入れると一緒に入ります。
犯人はRadeon HDドライバですけどね…… [microsoft.com]
Radeonが原因でブルスクなんて日常茶飯事すぎて気付かない人も多そうだ。
Radeonが原因でBSODなんて今はそうそう無いよ。Intel Graphicsとの組み合わせでのハイブリッドグラフィクスなんていう特殊構成の場合は知らんけど。
信じていいのか?それを信じて購入してだまされたと思ったのは過去4回ある。
スラドのソースなしの戯言を信じるなんてどんな情弱だよ…
ネタに決まってるじゃん信者みたいのが安定してるとうわ言言ってるのが続いてるというだけ
"特殊構成の場合は知らん"けど、BSOD見たのはRadeon HD 3870の辺りでこれは確かに特定バージョンのCatalystドライバで起きていた。# WindowsXPとVistaだったかな。
5770 CrossFireX環境でもBSOD起きていたが、これはビデオドライバ関係なかった。# STOPコードがころころ変わる上にBSODのタイミングもバラバラだったから特定に時間かかったなぁ# 結局CPUクーラーのリテンション締めすぎだった。
実体験を元にした知識を"信者乙"で済ませるのって楽だよね。
×知識○思い込み
Catalystが月例だった頃、ある特定時期のバージョン(Beta/正式共)で、「ドライバの上書き更新を行うと、更新終了後何かをきっかけにドライバ内の一部のファイルだけがrollbackされてしまいその結果不整合状態で稼働し最悪BSoDを起こす」と思われる症状が起きていたのは確か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
またかよ (スコア:0)
この前2670838でブルースクリーンとか描画がおかしくなるとかやったばかりでまたか。
※2670838は重要のところにいるIE10を入れると一緒に入ります。
Re: (スコア:3, 参考になる)
犯人はRadeon HDドライバですけどね…… [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
Radeonが原因でブルスクなんて日常茶飯事すぎて気付かない人も多そうだ。
Re: (スコア:1)
Radeonが原因でBSODなんて今はそうそう無いよ。
Intel Graphicsとの組み合わせでのハイブリッドグラフィクスなんていう特殊構成の場合は知らんけど。
Re: (スコア:0)
信じていいのか?
それを信じて購入してだまされたと思ったのは過去4回ある。
Re: (スコア:0)
スラドのソースなしの戯言を信じるなんてどんな情弱だよ…
Re:またかよ (スコア:0)
ネタに決まってるじゃん
信者みたいのが安定してるとうわ言言ってるのが続いてるというだけ
Re:またかよ (スコア:1)
"特殊構成の場合は知らん"けど、BSOD見たのはRadeon HD 3870の辺りでこれは確かに特定バージョンのCatalystドライバで起きていた。
# WindowsXPとVistaだったかな。
5770 CrossFireX環境でもBSOD起きていたが、これはビデオドライバ関係なかった。
# STOPコードがころころ変わる上にBSODのタイミングもバラバラだったから特定に時間かかったなぁ
# 結局CPUクーラーのリテンション締めすぎだった。
実体験を元にした知識を"信者乙"で済ませるのって楽だよね。
Re: (スコア:0)
×知識
○思い込み
Re: (スコア:0)
Catalystが月例だった頃、ある特定時期のバージョン(Beta/正式共)で、「ドライバの上書き更新を行うと、更新終了後何かをきっかけにドライバ内の一部のファイルだけがrollbackされてしまいその結果不整合状態で稼働し最悪BSoDを起こす」と思われる症状が起きていたのは確か。