アカウント名:
パスワード:
きほん、ダイニング用でしょ?デザインはともかくLEDでメシうまくみえるの?
うちはメシがきれいに見えないのがイヤでいまだにダイニングだけは電球。
料理が不味そうに見えるダイエット用室内灯を思いついた。既にある?
安物の蛍光灯にご飯が黄色く見えるやつあるね。
平均演色評価数は、暖色・寒色がRa82、ソメイヨシノがRa92。 [impress.co.jp]
目立たないところで、こっそり頑張ってます。
照明による料理の見た目の良し悪しは、ほぼ演色性によって決まりますが、白熱電球の演色性はRa100(太陽光と同じ)なので色を重視した光源としては最も優秀です。三波長型蛍光灯でRa85前後。LEDの場合、安物だと青色LEDに黄色蛍光体被せただけの擬似白色LED使ってるので赤の波長が落ち込んでるために演色性は劣ります。マグロの刺身とか赤い食材はまずそうに見えます。RGB蛍光体を使用した高演色LEDもありますが、単価が高いのと発光効率が悪いので照明製品とした場合高価になります。
この製品はカタログスペックでは平均演色評価数 寒色:Ra82、暖色:Ra82、ソメイヨシノ:Ra92となっているので、何らかの方法で赤色を補強していると思われます。
カタログの文言で“料理がおいしそうに見える”という効果が、確認されました。とありますが、その下に小さく実験は若年者45名で寒色・暖色との比較を行っています。このあたりはいつものシャープですね
白熱電球と電球色のLEDのシーリングライトと試してみましたが私には料理が美味そうかどうかの違いはわかりませんでした。
昼なら白昼色の設定にしても違和感なし。私が照明の色に鈍感なだけかもしれませんが、料理自体はもちろん食器やテーブルクロスなどのほうがよほど重要に思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ペンダントライトってことは (スコア:0)
きほん、ダイニング用でしょ?
デザインはともかくLEDでメシうまくみえるの?
うちはメシがきれいに見えないのがイヤでいまだにダイニングだけは電球。
Re:ペンダントライトってことは (スコア:1)
料理が不味そうに見えるダイエット用室内灯を思いついた。
既にある?
Re: (スコア:0)
安物の蛍光灯にご飯が黄色く見えるやつあるね。
Re: (スコア:0)
平均演色評価数は、暖色・寒色がRa82、ソメイヨシノがRa92。 [impress.co.jp]
目立たないところで、こっそり頑張ってます。
Re: (スコア:0)
照明による料理の見た目の良し悪しは、ほぼ演色性によって決まりますが、白熱電球の演色性はRa100(太陽光と同じ)なので
色を重視した光源としては最も優秀です。三波長型蛍光灯でRa85前後。
LEDの場合、安物だと青色LEDに黄色蛍光体被せただけの擬似白色LED使ってるので赤の波長が落ち込んでるために演色性は劣ります。
マグロの刺身とか赤い食材はまずそうに見えます。
RGB蛍光体を使用した高演色LEDもありますが、単価が高いのと発光効率が悪いので照明製品とした場合高価になります。
この製品はカタログスペックでは
平均演色評価数 寒色:Ra82、暖色:Ra82、ソメイヨシノ:Ra92
となっているので、何らかの方法で赤色を補強していると思われます。
カタログの文言で
“料理がおいしそうに見える”という効果が、確認されました。
とありますが、その下に小さく
実験は若年者45名で寒色・暖色との比較を行っています。
このあたりはいつものシャープですね
Re: (スコア:0)
白熱電球と電球色のLEDのシーリングライトと試してみましたが
私には料理が美味そうかどうかの違いはわかりませんでした。
昼なら白昼色の設定にしても違和感なし。
私が照明の色に鈍感なだけかもしれませんが、
料理自体はもちろん食器やテーブルクロスなどのほうが
よほど重要に思います。