アカウント名:
パスワード:
「Google Glassは何でもかんでも記録している」というのは誤解かもしれないが、「Google Glassがプライバシー侵害の道具(に使える)」というのは誤解ではないと思うんだが。
「バッテリーが持たないからいつも動いてるわけじゃないよ」と言われたって、動作してるかどうか分からないカメラを常時向けられていたらいい気持ちがしないのは当然だろう。
LEDをつければ…とか言われても、Google自身のプライバシーの考え方がこの記事からすればキチガイじみてるのでつけたところでどうにもならなそう。そもそも携帯のシャッター音が強制なのだって地域依存で、日本はたまたま自主規制でほとんどが鳴らしてますけどそんな常識はないってところも多いようですし。なんでシャッター音鳴らすの? 切れば? 切れるでしょ? みたいな。
# LEDを移動すれば、って記事には書いてあるけど、GlassにあるLEDは外した時にしか見えない電源ランプだけだったはず。そもそも無い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
タレコミを読む限り、 (スコア:4, すばらしい洞察)
「Google Glassは何でもかんでも記録している」というのは誤解かもしれないが、「Google Glassがプライバシー侵害の道具(に使える)」というのは誤解ではないと思うんだが。
「バッテリーが持たないからいつも動いてるわけじゃないよ」と言われたって、動作してるかどうか分からないカメラを常時向けられていたらいい気持ちがしないのは当然だろう。
Re:タレコミを読む限り、 (スコア:4, すばらしい洞察)
LEDをつければ…とか言われても、Google自身のプライバシーの考え方がこの記事からすればキチガイじみてるのでつけたところでどうにもならなそう。そもそも携帯のシャッター音が強制なのだって地域依存で、日本はたまたま自主規制でほとんどが鳴らしてますけどそんな常識はないってところも多いようですし。なんでシャッター音鳴らすの? 切れば? 切れるでしょ? みたいな。
# LEDを移動すれば、って記事には書いてあるけど、GlassにあるLEDは外した時にしか見えない電源ランプだけだったはず。そもそも無い。