アカウント名:
パスワード:
いつも引用されますが。。
白川勝彦 忍び寄る国家警察の影 [liberal-shirakawa.net] >私はこういうことをしながらも、次第に極めて冷静になってきました。>そして、本当に空恐ろしいものに遭遇した自分に気付きました。>私は弁護士ですし、また国家公安委員長をしましたので、>職務質問の有用性も問題性もよく知っています。>しかし、いま私が受けていることがこの職務質問であるとしたならば>空恐ろしいことであり、曖昧に済ますことはできないと思ったのです。>怖いというのは、警察官が怖いということでは、もちろんありません。>こんなことが職務質問と
さらに後日談。。
またまた職務質問に! [liberal-shirakawa.net]
>昨日、また渋谷で職務質問に出合った。一昨年に続いて2度目だ。いい加減にしろといいたくなる。>国家公安委員長の経験者が2度も、また友人が同じ警察官に2度も渋谷で>職務質問を受ける。また自らが職務質問を受けた直ぐ後に他人に対して>故なく強引な職務質問をしているのを目撃するということは、>偶然が2度重なったとはいえないだろう。執拗な路上セールスマンのように、>職務質問するのが警察官の仕事になっているようだ。>ある人から1日に何件の職務質問するようにマニュアル化されていると聞いた。>警察官職務執行法で許されている職務質問とはそういうものではない。
警察にもノルマがあるんですかね
実際あるそうです。交通違反の摘発とかも。
ノルマはない。努力目標はある。…と警察官が言ってました。
努力目標が達成できなくて自主的に退職する警察官
奴らは自分のキャリアのためなら無実の人間も有罪にしてしまうんだよ。賄賂じゃない。キャリアのためだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
怪しいものがないのなら、見せなさい! (スコア:5, 興味深い)
いつも引用されますが。。
白川勝彦 忍び寄る国家警察の影 [liberal-shirakawa.net]
>私はこういうことをしながらも、次第に極めて冷静になってきました。
>そして、本当に空恐ろしいものに遭遇した自分に気付きました。
>私は弁護士ですし、また国家公安委員長をしましたので、
>職務質問の有用性も問題性もよく知っています。
>しかし、いま私が受けていることがこの職務質問であるとしたならば
>空恐ろしいことであり、曖昧に済ますことはできないと思ったのです。
>怖いというのは、警察官が怖いということでは、もちろんありません。
>こんなことが職務質問と
2度目 (スコア:5, 参考になる)
さらに後日談。。
またまた職務質問に! [liberal-shirakawa.net]
>昨日、また渋谷で職務質問に出合った。一昨年に続いて2度目だ。いい加減にしろといいたくなる。
>国家公安委員長の経験者が2度も、また友人が同じ警察官に2度も渋谷で
>職務質問を受ける。また自らが職務質問を受けた直ぐ後に他人に対して
>故なく強引な職務質問をしているのを目撃するということは、
>偶然が2度重なったとはいえないだろう。執拗な路上セールスマンのように、
>職務質問するのが警察官の仕事になっているようだ。
>ある人から1日に何件の職務質問するようにマニュアル化されていると聞いた。
>警察官職務執行法で許されている職務質問とはそういうものではない。
警察にもノルマがあるんですかね
Re: (スコア:0)
実際あるそうです。交通違反の摘発とかも。
Re:2度目 (スコア:1)
ノルマはない。努力目標はある。
…と警察官が言ってました。
Re: (スコア:0)
努力目標が達成できなくて自主的に退職する警察官
Re: (スコア:0)
奴らは自分のキャリアのためなら無実の人間も有罪にしてしまうんだよ。賄賂じゃない。キャリアのためだ。
Re:2度目 (スコア:1)
街中を流している警官にも職務質問の回数のノルマがあっても不思議はありません。