アカウント名:
パスワード:
・Windows95/98/2000/Meと同じスタートメニュー・WindowsXPと同じスタートメニュー
これらを実装するだけでも、買い換える人はそれなりに出そうな気がするのですが、どうでしょうか。
選択肢としてあってもいいけど、Vista/7のピン留め&検索に慣れるとXP以前のはもはや苦痛でしか無い完全互換ではなく、この先進的な機能を組み込まないと、今時使いものにならないのではないかと
>Vista/7のピン留め&検索に慣れるとXP以前のはもはや苦痛でしか無いピン留めなんてクイック起動でおなじような事できるでしょアレが先進だと思うならWin捨ててUbuntuにでも移住するのを進めるよ
違いを知らないなんて不幸な奴だな。君は。
Win+数字でアプリケーションを切り替えられることを覚えるだけでも、便利だよ。他にもできることはいろいろあるけど、それは他の人に任せる。
>他にもできることはいろいろあるけど、それは他の人に任せる。引き受けた。
ピン留めは並び順(数字キーの対応)を自分でカスタマイズできるので、私は1番目をFirefoxに、2番目をEmacsに、3番目をEvernoteに、等割り当ててるけどいちいちスタートメニュー(やデスクトップアイコン)から探すことなく必要に応じてWin+3みたいに押すだけで起動するのが有り難い。
さらに、ピン留めが何気に凄いのは、アプリが立ち上がってたら、それを最前面にするだけで別のインスタンスを立ち上げたりしないところ。
逆に複数のインスタンスがあったら、Win+数字を連打すれば切り替わるとこも賢い。私の場合エクスプローラを複数立ち上げたりしてるんだがWin+5キーに割り当ててるので Win+5連打で、従来のAlt+TABがエクスプローラ限定で効くような操作をマウスを使わずできる。これを指が覚えると、もう過去のWinには戻れないよ。
他にもできることはいろいろあるけど、それは私も他の人に譲ることにする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ユーザーの声が届いてない…… (スコア:5, すばらしい洞察)
・Windows95/98/2000/Meと同じスタートメニュー
・WindowsXPと同じスタートメニュー
これらを実装するだけでも、買い換える人はそれなりに出そうな気がするのですが、どうでしょうか。
Re: (スコア:0)
選択肢としてあってもいいけど、Vista/7のピン留め&検索に慣れるとXP以前のはもはや苦痛でしか無い
完全互換ではなく、この先進的な機能を組み込まないと、今時使いものにならないのではないかと
Re: (スコア:0)
>Vista/7のピン留め&検索に慣れるとXP以前のはもはや苦痛でしか無い
ピン留めなんてクイック起動でおなじような事できるでしょ
アレが先進だと思うならWin捨ててUbuntuにでも移住するのを進めるよ
Re: (スコア:0)
違いを知らないなんて不幸な奴だな。君は。
Win+数字でアプリケーションを切り替えられることを覚えるだけでも、便利だよ。他にもできることはいろいろあるけど、それは他の人に任せる。
Re:ユーザーの声が届いてない…… (スコア:2, 興味深い)
>他にもできることはいろいろあるけど、それは他の人に任せる。
引き受けた。
ピン留めは並び順(数字キーの対応)を自分でカスタマイズできるので、
私は1番目をFirefoxに、2番目をEmacsに、3番目をEvernoteに、等割り当ててるけど
いちいちスタートメニュー(やデスクトップアイコン)から探すことなく
必要に応じてWin+3みたいに押すだけで起動するのが有り難い。
さらに、ピン留めが何気に凄いのは、アプリが立ち上がってたら、それを最前面にするだけで
別のインスタンスを立ち上げたりしないところ。
逆に複数のインスタンスがあったら、Win+数字を連打すれば切り替わるとこも賢い。
私の場合エクスプローラを複数立ち上げたりしてるんだが
Win+5キーに割り当ててるので Win+5連打で、従来のAlt+TABがエクスプローラ限定で効くような
操作をマウスを使わずできる。これを指が覚えると、もう過去のWinには戻れないよ。
他にもできることはいろいろあるけど、それは私も他の人に譲ることにする。