アカウント名:
パスワード:
Intelが言う「チック・タック」のタックですからね、今回は。次のチックに期待しましょ。
いやいや、今回はチックでしょ。
いやぁ、タックなんですよこれが。僕もビックリしましたが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%... [wikipedia.org]http://www.intel.com/content/www/us/en/silicon-innovations/intel-tick-... [intel.com]
これだけドラスティックな変更が入っているし、Ivyとプロセスも変わってないのに、、なんでまたチックだと思ったのやら
自分に有用な変更が入っていない、だからチックだっ!じゃないのかな。
タックがマイクロアーキテクチャの更新で、チックがプロセスルールの更新によるシュリンク、だったのか。
てっきり逆だと思っていたし、同じ勘違いの解説が多数。
分かり難いですよIntelさん、とも思ったが、Fablessではなく半導体メーカーであり続けるIntelにとって、最も重要な基点は大幅な設備投資が必要なハードウェア面なのかもね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ああ、いつものやつね (スコア:0)
#新しいのが出たから買い換える、ということをしなくなった
Re: (スコア:0)
Intelが言う「チック・タック」のタックですからね、今回は。
次のチックに期待しましょ。
Re: (スコア:0)
いやいや、今回はチックでしょ。
Re:ああ、いつものやつね (スコア:2, 参考になる)
いやぁ、タックなんですよこれが。
僕もビックリしましたが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%... [wikipedia.org]
http://www.intel.com/content/www/us/en/silicon-innovations/intel-tick-... [intel.com]
Re: (スコア:0)
これだけドラスティックな変更が入っているし、
Ivyとプロセスも変わってないのに、、
なんでまたチックだと思ったのやら
Re: (スコア:0)
自分に有用な変更が入っていない、だからチックだっ!
じゃないのかな。
Re: (スコア:0)
タックがマイクロアーキテクチャの更新で、チックがプロセスルールの更新によるシュリンク、だったのか。
てっきり逆だと思っていたし、同じ勘違いの解説が多数。
分かり難いですよIntelさん、とも思ったが、Fablessではなく半導体メーカーであり続けるIntelにとって、最も重要な基点は大幅な設備投資が必要なハードウェア面なのかもね