アカウント名:
パスワード:
>日本人クリエイターの名前をとって「Mr Yagi」と名付けられた特殊アンテナが用いられたとのこと。
「八木アンテナ」のことではなくて?
八木アンテナの功績をリスペクトした別物の可能性も…と思ったけどヘラルドの記事に載っている写真からすると、まんま八木アンテナですねhttp://resources2.news.com.au/images/2013/06/02/1226655/471630-greg-ha... [news.com.au]
八木アンテナって地デジとかテレビでしょ?と思ったら、3Gアンテナもあるんだ。形が似てるからびっくりしたw
八木アンテナ [wikipedia.org]というのは、大ざっぱに言うと「ダイポールアンテナなどの指向性のゆるいアンテナに、複数本の導波器と反対側に一本の反射器を配置すると、すごい指向性の鋭いアンテナになる」という原理に基づいたものです。テレビアンテナとしてはすごく普及してますが、その原理的には周波数は関係ありませんので、どんな周波数でも使えますよ。波長にによって大きさ(導波器や反射器の長さと間隔)が相似的に変わりますが、八木アンテナはどれも同じ形になります。
周波数が高くなると、パラボラアンテナの方が使われますが、携帯電話程度なら八木アンテナの領域。エレメント(導波器や反射器)の長さはだいたい1/2波長、間隔は1/4波長になります。地デジ(UHF)は470~770MHz(波長64cm~39cm)なのに対し850MHzの波長は35cm程度(17cmのエレメントを9cm間隔)。2GHzでも15cm(8cmのエレメントを4cm間隔)。BS放送は12GHz、波長2.5cm(1.2cmのエレメントを6mm間隔)になるので、このレベルになるともう八木アンテナは無理かな。
アマチュア無線の世界では、電波発信者を探す遊び「フォックスハンティング [jarl.com]」をするときは八木アンテナを使うのが普通ですよね
これを応用して, 比喩じゃなくて本物の動物を追跡調査 [seidensha-ltd.co.jp]するのにも八木アンテナを使ってますね.
アマチュア無線に関しては素人に毛が生えた程度だけど、非常に広い帯域で八木アンテナを使ってることは知ってた。町を見渡せばでっかい八木アンテナを建ててる家なんかも見たことがあった。
だから>八木アンテナって地デジとかテレビでしょ?>と思ったら、3Gアンテナもあるんだ。という感想が出たことにビックリ。
しかし、この20~30年ほどで衰退した趣味の一つにアマチュア無線があるそうで、今では町中でアマチュア無線用の八木アンテナを見る機会も、メッキリ減ってしまったために、こういう感想を持つ人も増えてしまったのかなあ。
八木アンテナはどれも同じ形になります。
なんですが、つい数年前まで日本で最も多く見かけた八木アンテナであるVHF帯テレビジョン放送受信用アンテナは、波長が2倍くらい異なる2つの周波数帯域に合わせるため、ちょっと変則的な形をしていましたよね。放射器はループ型1本だけど、導波器と反射器は長いのと短いのが混在。
たしか光用の八木アンテナもあって、広島大学がニュース・リリースを出してたはず。
とおもたら、スラドのネタにもなってました。
広島大、長さ500nmの光アンテナ開発[ http://srad.jp/story/10/04/03/0327214/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E3%8... [srad.jp] ]
> 原理「八木・宇田アンテナ」
こちらには宇田さん出てますね。さすがスラド。
> こちらには宇田さん出てますね。さすがスラド。
宇田さんがコメント投稿してるのかと思ってリンク先調べちゃったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
え? (スコア:0)
>日本人クリエイターの名前をとって「Mr Yagi」と名付けられた特殊アンテナが用いられたとのこと。
「八木アンテナ」のことではなくて?
Re: (スコア:2, 参考になる)
八木アンテナの功績をリスペクトした別物の可能性も…と思ったけど
ヘラルドの記事に載っている写真からすると、まんま八木アンテナですね
http://resources2.news.com.au/images/2013/06/02/1226655/471630-greg-ha... [news.com.au]
Re:え? (スコア:0)
八木アンテナって地デジとかテレビでしょ?
と思ったら、3Gアンテナもあるんだ。
形が似てるからびっくりしたw
宇田さん涙目 (スコア:5, 参考になる)
八木アンテナ [wikipedia.org]というのは、大ざっぱに言うと「ダイポールアンテナなどの指向性のゆるいアンテナに、複数本の導波器と反対側に一本の反射器を配置すると、すごい指向性の鋭いアンテナになる」という原理に基づいたものです。
テレビアンテナとしてはすごく普及してますが、その原理的には周波数は関係ありませんので、どんな周波数でも使えますよ。波長にによって大きさ(導波器や反射器の長さと間隔)が相似的に変わりますが、八木アンテナはどれも同じ形になります。
周波数が高くなると、パラボラアンテナの方が使われますが、携帯電話程度なら八木アンテナの領域。
エレメント(導波器や反射器)の長さはだいたい1/2波長、間隔は1/4波長になります。
地デジ(UHF)は470~770MHz(波長64cm~39cm)なのに対し850MHzの波長は35cm程度(17cmのエレメントを9cm間隔)。2GHzでも15cm(8cmのエレメントを4cm間隔)。
BS放送は12GHz、波長2.5cm(1.2cmのエレメントを6mm間隔)になるので、このレベルになるともう八木アンテナは無理かな。
Re:宇田さん涙目 (スコア:2, 参考になる)
アマチュア無線の世界では、電波発信者を探す遊び「フォックスハンティング [jarl.com]」をするときは八木アンテナを使うのが普通ですよね
Re:宇田さん涙目 (スコア:1)
これを応用して, 比喩じゃなくて本物の動物を追跡調査 [seidensha-ltd.co.jp]するのにも八木アンテナを使ってますね.
Re: (スコア:0)
アマチュア無線に関しては素人に毛が生えた程度だけど、
非常に広い帯域で八木アンテナを使ってることは知ってた。
町を見渡せばでっかい八木アンテナを建ててる家なんかも見たことがあった。
だから
>八木アンテナって地デジとかテレビでしょ?
>と思ったら、3Gアンテナもあるんだ。
という感想が出たことにビックリ。
しかし、この20~30年ほどで衰退した趣味の一つにアマチュア無線があるそうで、
今では町中でアマチュア無線用の八木アンテナを見る機会も、メッキリ減ってしまった
ために、こういう感想を持つ人も増えてしまったのかなあ。
Re: (スコア:0)
八木アンテナはどれも同じ形になります。
なんですが、つい数年前まで日本で最も多く見かけた八木アンテナであるVHF帯テレビジョン放送受信用アンテナは、波長が2倍くらい異なる2つの周波数帯域に合わせるため、ちょっと変則的な形をしていましたよね。放射器はループ型1本だけど、導波器と反射器は長いのと短いのが混在。
Re:え? (スコア:2, 興味深い)
たしか光用の八木アンテナもあって、
広島大学がニュース・リリースを出してたはず。
とおもたら、スラドのネタにもなってました。
広島大、長さ500nmの光アンテナ開発
[ http://srad.jp/story/10/04/03/0327214/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E3%8... [srad.jp] ]
> 原理「八木・宇田アンテナ」
こちらには宇田さん出てますね。さすがスラド。
Re:え? (スコア:1)
> こちらには宇田さん出てますね。さすがスラド。
宇田さんがコメント投稿してるのかと思ってリンク先調べちゃったよ。