アカウント名:
パスワード:
EEPROMのセルをアナログ量の記録に使った製品はすでにある(廉価な音声録音再生LSI等)だけどもEEPROMセルをニューラルネットワークに使ったという話は聞いたことがないこの種の技術が製品レベルで役に立つような適切なアプリケーションはあまり思いつかない。。。。。。(技術的には凄いことかもしれないが製品化に結びつくかというと?)
曖昧な記憶だが、液晶を発見したのはRCAの研究者。それをUSのTV番組が紹介したのだが、その研究者は「何の役に立つのか今のところは思いつかないが、それはこれからゆっくり考えるさ」などと発言していたとか。ところが、その番組を偶然見ていたシャープが電卓用にぴったりだと液晶パネルを実用化した。
開発者自身でさえアプリケーションを思いつかない場合でも、別の誰かが思いつくことはあるだろう。まあ、現在のパナが何の目論見もなく研究開発を継続していたとは思えないが。
液晶はディスプレイ用途に開発が進められていたのだが、反応が遅くて時計くらいしか使い道がなかったわけシャープは交流で駆動させることで実用化した
いや、まあ、パナソニックというか松下は以前BBDというアナログLSIをやっていて、当時は各種応用製品が一世を風靡した(?)と言っても良いくらいなのだが、なんでもかんでもデジタル処理化が進んでBBDは消えてしまった今はアナログ・コンピュータでも出来る簡単なプラント制御のたぐいもみんなデジタル化されてしまってる時代なので、アナログ応用の処理って製品化までもってくのが難しいんだよね
CCD、その他のデバイスも、同じような過程を経て生まれてきたんでしょうから、生まれたばかりの赤子に金儲けを期待しないでおきましょぉよ。(^ω^)
CCDは高速メモリとして期待されていてバロースのスパコンBSPの主記憶に使われた
> CCDは高速メモリとして期待されていていやー、バケツリレー方式のシリアルアクセスをやるデバイスが「高速メモリ」と言われても困るけど。
用途によっては,「バケツリレー方式のシリアルアクセス」のほうが効率が良い場合があります
例えばビデオ信号のデジタル処理等でよく使うラインメモリ.これは,まさにバケツリレー方式のシリアルアクセスを行うことで高スループットを実現しています.
ランダムアクセスのレイテンシーはともかく、メモリ帯域は大きいと言えるのかな。
水銀遅延線みたいだな。
> 用途によっては,「バケツリレー方式のシリアルアクセス」のほうが効率が良い場合があります
効率じゃなくて速度が問題になるんじゃないの?「バロースのスパコンBSPの主記憶」とかの用途だったら。
# F1カーの話をしているのに、「いや、キャタピラだと軟弱地盤とかの場合なんたらかんたら」とか言い出したら、それは単なる莫迦でしょ?
つまり、開発当初の期や予想とは異なる用途で大活躍する場合があるという好例ですね。このデバイスも将来、予想しない用途でなくてはならないものになるかも知れませんねぇ (^ω^)
虹記憶ですすんません1ワード/サイクルなので勘違いしていました
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
EEPROM (スコア:0)
EEPROMのセルをアナログ量の記録に使った製品はすでにある(廉価な音声録音再生LSI等)
だけどもEEPROMセルをニューラルネットワークに使ったという話は聞いたことがない
この種の技術が製品レベルで役に立つような適切なアプリケーションはあまり思いつかない。。。。。。
(技術的には凄いことかもしれないが製品化に結びつくかというと?)
Re:EEPROM (スコア:4, 参考になる)
曖昧な記憶だが、液晶を発見したのはRCAの研究者。それをUSのTV番組が紹介したのだが、その研究者は「何の役に立つのか今のところは思いつかないが、それはこれからゆっくり考えるさ」などと発言していたとか。
ところが、その番組を偶然見ていたシャープが電卓用にぴったりだと液晶パネルを実用化した。
開発者自身でさえアプリケーションを思いつかない場合でも、別の誰かが思いつくことはあるだろう。
まあ、現在のパナが何の目論見もなく研究開発を継続していたとは思えないが。
Re:EEPROM (スコア:1)
液晶はディスプレイ用途に開発が進められていたのだが、反応が遅くて時計くらいしか使い道がなかったわけ
シャープは交流で駆動させることで実用化した
Re: (スコア:0)
いや、まあ、パナソニックというか松下は以前BBDというアナログLSIをやっていて、当時は各種応用製品が一世を風靡した(?)と言っても良いくらいなのだが、なんでもかんでもデジタル処理化が進んでBBDは消えてしまった
今はアナログ・コンピュータでも出来る簡単なプラント制御のたぐいもみんなデジタル化されてしまってる時代なので、アナログ応用の処理って製品化までもってくのが難しいんだよね
Re: (スコア:0)
CCD、その他のデバイスも、同じような過程を経て生まれてきたんでしょうから、生まれたばかりの赤子に金儲けを期待しないでおきましょぉよ。(^ω^)
Re: (スコア:0)
CCDは高速メモリとして期待されていて
バロースのスパコンBSPの主記憶に使われた
Re: (スコア:0)
> CCDは高速メモリとして期待されていて
いやー、バケツリレー方式のシリアルアクセスをやるデバイスが「高速メモリ」と言われても困るけど。
Re: (スコア:0)
用途によっては,「バケツリレー方式のシリアルアクセス」のほうが効率が良い場合があります
例えばビデオ信号のデジタル処理等でよく使うラインメモリ.
これは,まさにバケツリレー方式のシリアルアクセスを行うことで高スループットを実現しています.
Re:EEPROM (スコア:1)
ランダムアクセスのレイテンシーはともかく、メモリ帯域は大きいと言えるのかな。
水銀遅延線みたいだな。
Re: (スコア:0)
> 用途によっては,「バケツリレー方式のシリアルアクセス」のほうが効率が良い場合があります
効率じゃなくて速度が問題になるんじゃないの?「バロースのスパコンBSPの主記憶」とかの用途だったら。
# F1カーの話をしているのに、「いや、キャタピラだと軟弱地盤とかの場合なんたらかんたら」とか言い出したら、それは単なる莫迦でしょ?
Re: (スコア:0)
つまり、開発当初の期や予想とは異なる用途で大活躍する場合があるという好例ですね。このデバイスも将来、予想しない用途でなくてはならないものになるかも知れませんねぇ (^ω^)
Re: (スコア:0)
虹記憶です
すんません
1ワード/サイクルなので勘違いしていました
Re: (スコア:0)
この素子自体はICの出荷時トリミング用途に良いなと思いました。