アカウント名:
パスワード:
>「赤字隠しは重罪」だが「損失隠しはそんなでもない」本質的に何が違うのかな?粉飾した金額、業績に対する割合、影響が違うというなら分かるのだが。業績に対する粉飾の割合が高く、赤字→黒字になるというのは結果だと思うけど
いよいよブッ潰れた時に 抵当 vs 償還社債 で社債購入者の目論見額から資産が引かれるかどうかじゃないかね株主はご愁傷様だけど黒字倒産・清算なら差し押さえ合戦は朗らかに進むだろうし。
決算の赤黒と、債務超過かどうかは直接関係ないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
赤字隠しは重罪 (スコア:1)
>「赤字隠しは重罪」だが「損失隠しはそんなでもない」
本質的に何が違うのかな?
粉飾した金額、業績に対する割合、影響が違うというなら分かるのだが。
業績に対する粉飾の割合が高く、赤字→黒字になるというのは結果だと思うけど
#存在自体がホラー
Re:赤字隠しは重罪 (スコア:0)
いよいよブッ潰れた時に 抵当 vs 償還社債 で社債購入者の目論見額から資産が引かれるかどうかじゃないかね
株主はご愁傷様だけど黒字倒産・清算なら差し押さえ合戦は朗らかに進むだろうし。
Re:赤字隠しは重罪 (スコア:1)
決算の赤黒と、債務超過かどうかは直接関係ないよね。