アカウント名:
パスワード:
SDカードは、更に「データの自然蒸発」って問題も抱えているので、定期的な読み出しとチェックサムでの確認も必須ですね。
「このソフトに対応したソニー製のSDカード」に限定するなら、読み出し時にエラー訂正が必要になった時点で再書き込みすれば、自然蒸発は防げます。(これをどう処理するかはSDカード内の処理アルゴリズム依存なので)
ちなみに、一般のSDカードにまで広げるなら、複数枚を一年周期程度で一周する様なローテーションで、バックアップ、ベリファイ、再書き込みの三つを行えば、(ローテーションが維持されている限り)十分にバックアップ可能です。
で、付属ソフトがそこまで行うかは不明ですね。
データの蒸発については、FD のころからある話だし、当然 HDD でも起こる。CD/DVD/BD も劣化あるのでフラッシュメモリだけやり玉に挙げるのはおかしい。
チェックサムは、データ死んだ事が分かるだけなので、冗長化が伴わないとあまり意味がない。パーティション分けてRAID-Z化するとか、リカバリレコード付きのRARでバックアップするのが妥当。
やっぱりFDにくらべるとSDの信頼性の低さはお話にならないですよ・・・規格もコロコロ変わるし# 百年前のSD読めますか?
やっぱりFDにくらべるとSDの信頼性の低さはお話にならないですよ・・・
それは確かにそうなのですが……、
# 百年前のSD読めますか?
SDも読めないと思いますが、それはFDも同じように思えます。たとえメディアが生きていても、ドライブがなければ読めませんから。
5インチフロッピーが出て35年ほど、3.5インチフロッピーが出て30年ちょっと経った現在でも、既にフロッピードライブなんて希少品で、少なくともメーカー製PCには付属してません。3.5インチならBTOならやってくれるところもあるかな?ぐらいでしょうか。5インチや8インチなんて既にドライブは中古しか流通してなくて、そう長く残るとは思えません。#本体を購入したところでセントロニクス50pinとかを繋げられるかという問題も……
百年単位で保存するデータであれば、定期的にメディアの種類を移し替えてドライブを確保できる状態を維持していく必要があると思うので、必ずしもメディア自体の耐久性が百年単位で持つ必要性はないと思います。というか、そこまでの耐久性を持たせたところで、実質オーバースペックなだけでしょう。
その意味だとSDはSPIの線を結線すればIOはできそうなので、多少良くなってる?
# 文字も読めない(識字できない)があるので、結局適時バックアップ/移動は必要になる
>セントロニクス50pin
アンフェノールの間違いだと思う。まあ、セントロでも本来はアンフェノールだけど、PC/ATはなぜかD-sub。
本当に1000年持つとは思えないけどA4サイズが297x210mmだから150dpi(≒5.91dot/mm)の2値パターンで埋めると両面で約512KiBくらいは行けそう。今時のストレージのバックアップは無理でもフロッピーのバックアップくらいにはなるかもね。紙だけに信頼性は折り紙付き?
そもそもFDってそんなに長期保存に向いてるかなあ?
光と違って磁気を完全に遮蔽するのって無理だし、磁気ディスク自体が磁石でもあるのでお互いに打ち消し合って、弱くなっていくのでは。#少なくとも磁気テープだとそういう理由で、定期的にコピーして移し替えていくのが必須のはず。
そもそも物理的にペラペラで脆弱なメディアだし。#ビデオテープなら、テープ自体が切れたことがあるし、#たまにカビが生えるとも聞く。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
付属ソフト次第 (スコア:2)
SDカードは、更に「データの自然蒸発」って問題も抱えているので、定期的な読み出しとチェックサムでの確認も必須ですね。
「このソフトに対応したソニー製のSDカード」に限定するなら、読み出し時にエラー訂正が必要になった時点で再書き込みすれば、自然蒸発は防げます。
(これをどう処理するかはSDカード内の処理アルゴリズム依存なので)
ちなみに、一般のSDカードにまで広げるなら、複数枚を一年周期程度で一周する様なローテーションで、バックアップ、ベリファイ、再書き込みの三つを行えば、(ローテーションが維持されている限り)十分にバックアップ可能です。
で、付属ソフトがそこまで行うかは不明ですね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
データの蒸発については、
FD のころからある話だし、当然 HDD でも起こる。
CD/DVD/BD も劣化あるのでフラッシュメモリだけやり玉に挙げるのはおかしい。
チェックサムは、データ死んだ事が分かるだけなので、冗長化が伴わないとあまり意味がない。
パーティション分けてRAID-Z化するとか、リカバリレコード付きのRARでバックアップするのが妥当。
Re:付属ソフト次第 (スコア:0)
やっぱりFDにくらべるとSDの信頼性の低さはお話にならないですよ・・・
規格もコロコロ変わるし
# 百年前のSD読めますか?
Re:付属ソフト次第 (スコア:1)
それは確かにそうなのですが……、
SDも読めないと思いますが、それはFDも同じように思えます。
たとえメディアが生きていても、ドライブがなければ読めませんから。
5インチフロッピーが出て35年ほど、3.5インチフロッピーが出て30年ちょっと経った現在でも、既にフロッピードライブなんて希少品で、少なくともメーカー製PCには付属してません。3.5インチならBTOならやってくれるところもあるかな?ぐらいでしょうか。
5インチや8インチなんて既にドライブは中古しか流通してなくて、そう長く残るとは思えません。
#本体を購入したところでセントロニクス50pinとかを繋げられるかという問題も……
百年単位で保存するデータであれば、定期的にメディアの種類を移し替えてドライブを確保できる状態を維持していく必要があると思うので、必ずしもメディア自体の耐久性が百年単位で持つ必要性はないと思います。というか、そこまでの耐久性を持たせたところで、実質オーバースペックなだけでしょう。
Re:付属ソフト次第 (スコア:1)
その意味だとSDはSPIの線を結線すればIOはできそうなので、多少良くなってる?
# 文字も読めない(識字できない)があるので、結局適時バックアップ/移動は必要になる
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
>セントロニクス50pin
アンフェノールの間違いだと思う。
まあ、セントロでも本来はアンフェノールだけど、PC/ATはなぜかD-sub。
アピカ1000年ペーパー (スコア:0)
本当に1000年持つとは思えないけどA4サイズが297x210mmだから150dpi(≒5.91dot/mm)の2値パターンで埋めると両面で約512KiBくらいは行けそう。
今時のストレージのバックアップは無理でもフロッピーのバックアップくらいにはなるかもね。
紙だけに信頼性は折り紙付き?
Re: (スコア:0)
そもそもFDってそんなに長期保存に向いてるかなあ?
光と違って磁気を完全に遮蔽するのって無理だし、磁気ディスク自体が磁石でも
あるのでお互いに打ち消し合って、弱くなっていくのでは。
#少なくとも磁気テープだとそういう理由で、定期的にコピーして移し替えていくのが必須のはず。
そもそも物理的にペラペラで脆弱なメディアだし。
#ビデオテープなら、テープ自体が切れたことがあるし、
#たまにカビが生えるとも聞く。